タグ

2010年12月6日のブックマーク (2件)

  • 人類の寿命が伸びる!? とうとう「若返り薬」の実験に成功したらしい!

    人類の寿命が伸びる!? とうとう「若返り薬」の実験に成功したらしい!2010.12.02 21:00 ハーバード大学医学校の研究者ロナルド・デピンホさんが、自身の開発した「若返り薬」で実験用マウスの若返りに成功したとのこと。想定を超える程の結果が得られたそうです。 これまでに染色体の末端を保護する役目をもつ「テロメア」の短縮が老化に関係することが知られていました。デピンホさんはテロメアの短縮を抑える薬品を開発しマウスに与えたところ、2週間で新たな細胞を確認し、マウスが若返ったそうです。 すぐ人に応用することは難しいそうですが、デピンホさんは 「いつか人にも同じような作用を持つ薬品が開発できるだろう」 とおっしゃっているとのこと。 今のところこの「若返り」によって寿命を伸ばせるかどうかは観察段階のためわからないそうですが、期待しちゃいますね。さらに寿命を伸ばすだけでなく、アルツハイマーなどの

    人類の寿命が伸びる!? とうとう「若返り薬」の実験に成功したらしい!
    rizenback000
    rizenback000 2010/12/06
    伸ばすばっかりで縮める方法はねーのか。だいたい2分の1ぐらいの寿命になります!みたいな。
  • 「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    ※この日記は「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」の続きです 以前、友人たちのお金の使い方をみて、考えるところがあって、「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」という日記を書きました。 自分の稼ぎをもとに買うものを考えるのではなく、ほしいものをポンポン買っていく友人たちを見て、 急にモノに関する情報が得られるようになり、目の前に実際にモノが並ぶようになったブータンの人たちは、 ひょっとして、目の前にあっても、買えないものがあるということを、知らないのではないか、と。 その後、これについてブータン人と話しているうちに、 あぁ、私が彼らの行動がよくわからないように、彼らには彼らの視点があって、彼らから見たら、私たちの行動はよくわからない 私は片側からしか、ものが見えてなかったなぁ と思い、ブータン人から見たと

    「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
    rizenback000
    rizenback000 2010/12/06
    無駄に金ばっかり貯めて我慢して働いてかつ早く死にたいと思ってる俺はどうしようもない。