タグ

2017年5月17日のブックマーク (5件)

  • 爆速でわかるjQuery.Deferred超入門

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo!デベロッパーネットワークの中野(@Hiraku)です。これまで、JavaScriptで非同期処理を書く上での問題として、コールバック地獄やエラー処理に例外が使えないことなどを解説してきました。 これらの問題に対処するライブラリの1つであるjQuery.Deferredに関して、もう少し丁寧に解説いたします。なお、jQueryのバージョンは記事執筆時点の最新である、1.9.1を想定しています。 jQuery.Deferredとは jQuery.DeferredとはjQueryのバージョン1.5から導入された、非同期処理をうまく扱うための標準モジュールです。使いこなすことで、以下のような効果が見込めます。 非同期処理を連結

    爆速でわかるjQuery.Deferred超入門
  • jQueryのDeferredが便利過ぎた - Qiita

    $(function(){ //サンプルボタンがクリックされたら発火するイベント $('#sample').on('click', function(){ //ajaxを使う関数を呼び出し、挙動がズレることを確認する console.log('click function start'); ajax_function(); $('#append_area').append('<li>クリック関数側で追加したテキスト</li>'); console.log('click function end'); }); //ajax通信をし、返ってきた値をリストに追加する function ajax_function(){ console.log('ajax start'); $.ajax({ type: 'POST', url: 'index', data: { 'test_text': 'ajax

    jQueryのDeferredが便利過ぎた - Qiita
  • 砂を液状に…カヌーもこげちゃう? 流動床、応用に期待:朝日新聞デジタル

    砂を液状にするという、ものつくり大学(埼玉県行田市)非常勤講師の的場やすしさん(53)と、同大教授の菅谷諭さん(56)の研究が関心を集めている。砂の中に空気を送り込み、液体のような状態にする「流動床(りゅうどうしょう)」と呼ばれるもので、アトラクションやトレーニング分野への応用が期待されている。 流動床は、砂を入れた容器の底から空気を送る。砂にかかる重力と空気で浮かせる力が釣り合ったときに液体のような状態になる。 研究室では、縦1・7メートル、横1・1メートル、高さ60センチの大型水槽に1トンの砂を入れて送風。手をいれれば水の中と同じような感触に変わり、底に沈めたボールも浮かび出る状態になった。川下りの映像を見る「ヘッド・マウント・ディスプレー」を頭部に装着し、船に見立てた小さな水槽も浮かびあがり、カヌーの疑似体験もできた。 3月、明治大学で開かれた情報…

    砂を液状に…カヌーもこげちゃう? 流動床、応用に期待:朝日新聞デジタル
    rizenback000
    rizenback000 2017/05/17
    すっごーい!楽しそー!
  • ふじこのプログラミング奮闘記

    jQueryのバブリングと、「return false;」「e.stopPropagation();」「e.preventDefault();」についてTweet どうも(o´ω`o)ノ 今年もあと10週間ですねー。 今日はjQueryの、イベントのバブリングについてです。 バブリングの「バブル」は泡です。たぶん。 jQueryはHTMLで書かれた要素(DOM)を、以下のようにツリー形式で持っています。 そして、一番下のA要素をクリックすると、それが一番親のwindowまで伝わります。 これがイベントのバブリング(「伝達」とでも言うのかな)です。 クリックイベントは、例え自分がクリックされていなくても、子孫要素がクリックされれば発動します。 イベントは子供から順番に起きます。 よくAタグの「href="#"」を無効にするために、Aタグのクリックイベントの最後で 「return false;

    rizenback000
    rizenback000 2017/05/17
    preventDefault
  • Git:Git BashにてSSH鍵のパスフレーズ入力を初回のみにする

    @masaru_b_cl パスフレーズなしで鍵を作るのはちょっと…。ssh- agent 、Windowsならputty agent(だっけ?)でパスレーズ省略した方が良いんじゃない? — よこお (@takyokoo) January 11, 2013 と、お叱りを受けたので調べました。 ssh-agent、ssh-addを用いて一度だけパスフレーズを入力する 調べてみると、教えていただいた通りssh-agent、ssh-addコマンドを使うことで、対応できそうです。 まず、ssh-agentを実行すると、次のような値が戻されます。 $ ssh-agent SSH_AUTH_SOCK=/tmp/ssh-dACAlw5972/agent.5972; export SSH_AUTH_SOCK; SSH_AGENT_PID=6496; export SSH_AGENT_PID; echo Ag

    Git:Git BashにてSSH鍵のパスフレーズ入力を初回のみにする