タグ

2019年10月1日のブックマーク (8件)

  • 見た目は気になるが…かぶる傘に効果あり | 毎日新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックに向けた暑さ対策の実証実験で、東京都が試作した「かぶる傘」を着けるボランティア。五輪のテスト大会に向かう観客の道案内をした=東京都品川区の潮風公園で2019年7月26日午後1時23分、内田幸一撮影 見た目は気になるけど効果はありそう――。2020年東京五輪・パラリンピックで活動する都市ボランティアの暑さ対策として東京都が考案した「かぶる傘」について、今夏のテスト大会で試用してもらいアンケートを取ったところ、こんな結果が出た。都は来夏の大会番でも、着用を希望するボランティア全員に提供する方向で検討を始めた。 かぶる傘は、小池百合子知事が5月の定例記者会見でお披露目。直径60センチの傘に付いている顎(あご)ひもをかけて着用する。都は東京大会の暑さ対策に役立てようと、7~8月に開催されたビーチバレー、トライアスロン、ホッケーの各テスト大会で、希望する都市ボラン

    見た目は気になるが…かぶる傘に効果あり | 毎日新聞
    rizenback000
    rizenback000 2019/10/01
    効果はあるんだろうけどセンスがない。クールジャパンじゃない。
  • インターネットが壊れた時って

    ルーターやモデルは抜くべきなのだろうか? PCはそのままで良い?再起動?コンセントも抜き差しする? 何もしないですぐ治る時もあるけど、すぐ治らない時は試せば良かったと思っても試すうちに治ったら勿体無い(?)とか思ってそのまま放置してしまう

    インターネットが壊れた時って
    rizenback000
    rizenback000 2019/10/01
    俺も同じ減少に遭遇したことがある。多分IPの払い出しが原因なんだろうなーって思うんだけど、IPv6だしYAMAHAだし俺の頭に知識がないし、もー!って感じで諦めた。そういえばルータ替えてから治ったな。
  • 「川に落ちた子猫を助けろ」通行人らが救出劇 長崎・銅座川 | 毎日新聞

    川に落ちたとみられる子がいる側溝に近づく親とみられるたち=長崎市新地町で2019年10月1日午前8時38分、浅野翔太郎撮影 1日午前、長崎市の中心部を流れる銅座川で、川に落ちたとみられる子が通行人らの協力によって助け出される一幕があった。親とみられる2匹のと無事再会した子の姿に、見守っていた通行人は「よかったー」と胸をなでおろした。 長崎市の観光名所・新地中華街沿いを流れる銅座川(川幅約20メートル)で1日午前7時45分ごろ、の鳴き声が聞こえた。通勤途中の記者が橋の上から川をのぞきこむと、川岸の排水溝内でぬれた子がか細く鳴いていた。その上の道路には親とみられる2匹の…

    「川に落ちた子猫を助けろ」通行人らが救出劇 長崎・銅座川 | 毎日新聞
    rizenback000
    rizenback000 2019/10/01
    猫の親が両方揃ってるの初めて見るかもしれない
  • 子供の懐を直撃か 消費税増税で揺れる「駄菓子」 

    8%か、10%か-。10月1日の消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入で、子供に人気の駄菓子にもしわ寄せが及びそうだ。軽減税率の対象となる料品の消費税率は、原則8%だが、駄菓子の「おまけ」の中身次第で10%になる商品も出てくる。見た目だけでは判別も難しく、店側も対応に苦慮している。(吉国在、江森梓) プロ野球選手カード付きの「プロ野球チップス」(オープン価格、カルビー)とシール入りの「ビックリマンチョコ」(オープン価格、ロッテ)。いずれも人気の根強いおまけ付き菓子だが、税率は前者が10%に対し後者は8%と異なる。違いは、おまけが価格に占める割合だ。 国税庁の指針では、品と品以外のものを1つの商品として販売する場合は「一体資産」と呼ばれ、(1)全体の税抜き価格が1万円以下(2)品部分の価格が全体の3分の2以上を占める-の条件を満たせば軽減税率が適用される。このため、おまけが価格の3分の

    子供の懐を直撃か 消費税増税で揺れる「駄菓子」 
    rizenback000
    rizenback000 2019/10/01
    頭がいい人(現場のことはわからない)の考えた税制って感じがするよな~今回の消費税。
  • ピットブルの子犬が毒ヘビと格闘、子ども2人を守って死ぬ 米フロリダ州

    (CNN) 米フロリダ州中部のウェブスターで、生後9カ月のピットブルテリアの子犬が、飼い主の子ども2人を守るために毒ヘビに飛びかかって、命を落とした。 母親のジーナ・リチャードソンさんによると、9月23日に息子のオーライリー君(10)が自宅の庭で遊んでいたところ、愛犬のピットブルテリア犬「ゼウス」が突然、オーライリー君の方に飛び込んできた。オーライリー君は、ゼウスが地面の上の何かに飛びかかるのを見ていたが、相手はひもだと思っていたという。 しかしゼウスが格闘していたのは、猛毒をもつサンゴヘビだった。ゼウスはヘビをオーライリー君に寄せ付けまいとしていた。 そこに兄のオライオン君(11)が、ゼウスの水を取り換えようと庭に出てきた。 するとゼウスはヘビの上に覆いかぶさり、全身の体重をかけて押さえつけて、子どもたちに近付けないようにした。 オライオン君の目には、ゼウスの目が飛び出したように見えたと

    ピットブルの子犬が毒ヘビと格闘、子ども2人を守って死ぬ 米フロリダ州
    rizenback000
    rizenback000 2019/10/01
    本当に良い話なんだけど、ピットブルが獰猛で躾に失敗したら人をかみ殺すこともある、飼育に難しい犬種であることは変わらない。そこを誤魔化そうとしてはいけない。
  • アルバムメーカー - FC2ホームページ

    読み込み中…

    rizenback000
    rizenback000 2019/10/01
    最高の二人
  • 子供が死んで悲しいという気持ちが理解できない

    子供が死ぬ可能性があって悲しむかもしれないんだったらそもそも産まなきゃ良かっただろう。 いや、それ以前に妊娠しなきゃ良かっただろう。なぜ悲しむかもしれない可能性があるのに 子供を産んだんだって話になる。 なぜ最初から可能性を考慮しないんだ。馬鹿なのかとしか思えない。 この他、子供が障害児だったり様々なデメリットを抱えて生まれてくる可能性もあれば 発達障害だとか後天的になんかの病気になる可能性も考えられる。 最初から、子供を産むことはそういうことを考慮しろと言いたい。 きちんとデメリットを覚悟してから産めと。子供が死んでも泣かない、悲しまないって覚悟を して産めと。 だがなぜかそれができない親が多い。 交通事故で死ぬ可能性すら考慮しない。頭が悪すぎる。 最初に覚悟しろと。 子供がどれだけ惨めに哀れに死んでも泣かないと覚悟しろと。 それだけの勇気と決意と覚悟を持って子供を産めよ。 覚悟なしに産

    子供が死んで悲しいという気持ちが理解できない
  • ラグビーW杯 29日第2試合 オーストラリア vs ウェールズ レビュー

    土曜日の日×アイルランドの大一番のレビューに非常に多くのブクマをいただけて嬉しい。 文章や情報には色々なスタイルがあり、たくさんの人に注目を浴びるスタイルはきっと色々存在している。 しかし、モチベーションを持たせるためには、単に注目を浴びるだけでなく自分自身で「それならする価値がある」と感じるスタイルを取るのが大事だと思う。 増田が届けたいと思うものは「世界や人々の振る舞いの美しさや面白さ」「可能性」「希望」だ。 そこにあるのに気づかれていないそれらにスポットを当て、その価値をみんなに届けて、みんなが「顔が下に向いた時でも『今日は上げてもいいかな』と思えるエネルギー」を感じることができるのなら、ちょっとぐらい手間をかけてもいい。 だから、その自分のスタイルで一時期トップホッテントリにまでなったことはとても嬉しかった。 -------- 一夜明けた29日・日曜にはウェールズ×オーストラリア

    ラグビーW杯 29日第2試合 オーストラリア vs ウェールズ レビュー