タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

MySQLとmysqlとMySQL8.0に関するrizmhateのブックマーク (2)

  • そろそろTempTableストレージエンジンについて一言言っておくか

    MySQL 8.0で内部的に作成されるテンポラリテーブルが、HEAPストレージエンジンからTempTableストレージエンジンへと変更されたことは、皆さんもご存知だろう。このストレージエンジンはテンポラリテーブル専用として設計されたもので、実体を持ったテーブルとしての利用は想定していない。一応、internal_tmp_mem_storage_engineオプションを指定することで、従来のHEAPストレージエンジンも選択は可能であるが、個人的にはそれはお勧めしない。 TempTableストレージエンジンは、メモリとディスクの両方を自ら使い分ける。これは、従来型のテンポラリテーブルとは違う。HEAPストレージエンジンはインメモリ専用で、tmp_table_sizeあるいはmax_heap_table_sizeを超えるサイズが必要になると、ディスク上のテーブルへと自動的に変換が行われるという仕

    そろそろTempTableストレージエンジンについて一言言っておくか
    rizmhate
    rizmhate 2018/06/21
    参考になりました
  • MySQL 8.0.11 (GA)がリリースされました - sakaikの日々雑感~(T)編

    慣例(?)として4月下旬には出るのではないか、と勝手に予測していた MySQL 8.0 が、私の予想よりもほんの少し早くリリースされました*1。ついに待望の GA です。 MySQL 5.7 で、それ以前のバージョンと比べて非常に大きな進化をしたMySQLですが、バージョン番号を大きく飛ばした今回の MySQL 8.0 でも一層の進化をしています。進化の内容は MySQL Server Blog の記事で詳しく説明されているので、私もこれから少しずつ読もうと思います。 mysqlserverteam.com この Server Blog のエントリー、とってもとっても長い力作で、これを読むだけでMySQL8.0の進化の概要はざっと理解できそうなくらいです。が、長いと(更に英語だし)だんだん何を読んでいるのか分からなくなってしまうので、私はこういうときに「地図」を作ります。自分用に、ざっくり

    MySQL 8.0.11 (GA)がリリースされました - sakaikの日々雑感~(T)編
  • 1