タグ

ブックマーク / www.dosv.jp (5)

  • SSD Q&A 1/2 | SSD完全攻略マニュアル | DOS/V POWER REPORT

    Windows 7は、SSDの利用を前提とした仕様を備えていることから、Windows Vista、Windows XPで使用した場合と性能差があるのかどうか気になるユーザーも多いはずだ。また、SSDへの対応が強化されたWindows 7とは逆に、Windows XPでは、パーティションのスタート位置がSSD向けに調整されていないため、パフォーマンスが低下する「パーティションアライメント」の問題をMicrosoftが公表しており、性能に不安がある。そこで、ここではWindows 7、Windows Vista、Windows XPの三つのOSによってSSDの性能にどれほど差が出るのかベンチマークで検証した。 結果は、ご覧のとおりだ。CrystalDiskMarkでは、多少の速度差が発生しているものの大きな性能差は見られない。この程度であれば、誤差と考えてよい範囲だろう。次にPCMark05

    rjbook
    rjbook 2011/01/10
  • SSDの性能低下とTrimの効き具合を大検証! | SSDパーフェクトガイド | DOS/V POWER REPORT

    "1台目で不安"のあなたも、"もう後悔したくない"あなたも、今買いのモデルがすぐに分かる! SSDパーフェクトガイド TEXT:北川達也 コントローラ別 使い続けると速度が低下するSSD 消去を伴う書き込みの増加が原因 SSDは、長い期間使い続けていると全体的な性能が低下することが知られている。下のグラフは、Trim機能OFFの初期状態と90%の領域を使用した状態でベンチマークを行なった結果だ。これを見ると、使用する領域が増えると、速度が低下することがはっきり見て取れる。この性能低下は、読み出しと書き込みの両方で発生するが、後述するブロックコピーの処理が発生するため、書き込み性能の低下のほうが大きい傾向にある。 書き込み性能の低下が大きい原因は、SSDに採用されているNANDメモリ固有の制限に起因する。まず一つ目は、NANDメモリがいわゆる「上書き」ができず、消去済みの領域にしかデータを書

    rjbook
    rjbook 2011/01/10
  • アッパーミドル編 1/7 |マザーボード100選2011 | DOS/V POWER REPORT

    rjbook
    rjbook 2011/01/08
    (・д・)ホォー
  • DOS/V POWER REPORT | Impress Japan

    ATXケースにはアビー「AS Enclosure M4」を、microATXミニタワーにはソルダム「ALCADIA ZR1000」を、スリムタワーにはオウルテック「OWL-PCBM-01(B)/300II」を使用した 現在市販されているPCケースの大半はATXとmicroATXの2種類と言ってよい。この二つは見た目のデザインやサイズだけでなく、どんなパーツをどれくらい装着できるかといった拡張性や、ファンや通気口の大きさと数、内部スペースの広さの違いによる冷却性能や静音性にも違いがある。ただ、PCのパフォーマンスに関して言えば(装着可能なパーツに制限があるという部分はあるが)、「microATXだから性能が低い」ということはない。 まず一番大きな相違点でもある拡張性について見ると、ATXミドルタワーケースでは5インチベイは3、4基、3.5インチベイは1、2基、シャドーベイは4~6基ほど用意さ

    rjbook
    rjbook 2011/01/08
  • 安全・快適にSSDの機能を最大限引き出す | SSDに次の波がやってきた!! | DOS/V POWER REPORT

    ここでは、SSDを長く快適に使っていく上で必要な、ファームウェアのアップデート方法や、便利なメンテナンスツールを紹介する。 ファームアップデートで性能を改善 ファームウェアアップデートを行なうと、一般的に性能の改善や機能追加、バグの解消などが行なわれる。Windows 7で脚光を浴びたTrimにも、アップデートを通じて対応した製品が過去には存在する。SSDを長く快適に使うには必要なアップデートだが、自己責任なので、メーカーが配布している説明書を熟読し、慎重に作業を行なおう。なお、アップデートを行なうと、データはすべて消去される。作業を行なうときは、事前のバックアップが必須だ。 DOSからアップデート DOSからアップデートを行なうタイプの製品は、通常ISOイメージファイルが配付されているので、それをダウンロードしてCD-Rなどに記録して作業を行なう。注意したいのは、Serial ATAの動

    rjbook
    rjbook 2010/11/21
  • 1