「Xperia Play」,Sony Ericssonの公式Facebookページにおいて2月13日に正式発表。噂の“プレステ携帯”の本体写真が先行公開 編集部:山 Sony Ericssonは,ゲームファンなどのあいだで“プレステ携帯”とも呼ばれ,その登場が噂されてきたAndroid OS搭載端末「Xperia Play」を,同社の公式Facebookページにおいて2011年2月13日18:00(グリニッジ標準時。日本時間2月14日3:00)に正式発表すると予告している。 このページを開くと,最初にXperia Playのモノクロ写真が表示され,ページ上部の「いいね!」をクリックすることでカラー写真が表示される仕組みだ。これを見る限り,PSPgoと同様のスライド式の端末であることが見てとれる。 また,本体写真の下にあるムービーも,「いいね!」をクリックすることで再生可能となる。ムービーに
「NGP」上で動く“一騎当千アクション”を直録りムービーでチェック。コーエーテクモ 鈴木亮浩氏が披露したテクニカルデモの模様を掲載 編集部:touge 12→ 本日(2011年1月27日)開催された「PlayStation Meeting 2011」のステージにて披露された,コーエーテークモゲームスの“一騎当千アクション”によるテクニカルデモ。同社の鈴木亮浩氏が登壇し,スピーチを行ったこのステージの模様を,直撮りムービーにてお届けしよう。 ※ニコニコ動画のアカウントを持ってない方は「こちら」からも視聴できます。 ムービー中で披露されているデモは,次世代PSP「NGP」(Next Generation Portable:開発コードネーム)の実機を使ったデモとのことで,同社の「真・三國無双」シリーズの象徴的なアクションである無双乱舞を,同機のタッチパネルを使った操作で繰り出すというシーンが収め
NGP実機による背面タッチパッド/LiveArea/Nearのデモや,カプコンのMTフレームワークMobileやEpic GamesのUnreal Engine 3のリアルタイムデモを直撮りムービーでまとめて掲載 編集部:ONO 123→ 本日(2011年1月27日)開催された「PlayStation Meeting 2011」で,“次世代携帯型エンタテイメントシステム”として発表された,PSP後継機であるNext Generation Portable(NGP,コードネーム)の実機デモを直撮りしたムービーをまとめて掲載しよう。 本稿に掲載したムービーは,以下の6本。 ・「Little Deviants」を使ったバックタッチパッドの実機デモ ・NGP本体のUIである「LiveArea」の紹介 ・NGPの多機能アプリケーション「near」のデモ ・カプコンのMTフレームワークMobileによ
CPUは4コアのARM Cortex-A9,GPUはPowerVR系! NGPのハードウェアスペックを見る 編集部:aueki ソニー・コンピュータ エンタテインメントは,本日(2011年1月27日)新型携帯型ゲーム機としてコードネーム「Next Generation Portable」を発表した。ハードウェアの細かい部分については,まだ不明な点が多いのだが,まずは発表されたスペック表を見てみよう。 CPU ARM Cortex-A9 core (4 core) GPU SGX543MP4+ 外形寸法 約182.0 × 18.6 × 83.5mm (幅×高さ×奥行き) (予定、最大突起部除く) スクリーン (タッチスクリーン) 5インチ(16:9)、960 x 544、約1677万色、有機ELディスプレイ マルチタッチスクリーン(静電容量方式) 背面タッチパッドマルチタッチパッド(静電容量
SCE,PSP2こと「Next Generation Portable」を予告。年内にも発売 編集部:佐々山薫郁 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは,都内で「PlayStation Meeting 2011」を開催し,“PSP2”と呼ばれてきたPSP後継機を「NGP」(Next Generation Portable,開発コードネーム)として予告した。5インチ,解像度960×544ドットの有機ELパネルを搭載した次世代ポータブル機は,Wi-Fi&3G対応が大きな特徴。NGP専用カードをメディアとして採用する。 1月27日時点におけるNGPの公式イメージ ホーム画面のスクリーンショット 入力インタフェースは左右アナログスティック(!)と方向ボタン,○△□×ボタン,L/Rトリガー,そして前面と背面のタッチパネルを搭載。UMDは搭載しないが,NGPに向けてもダウンロード販売が用意さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く