2017年10月3日のブックマーク (2件)

  • 無印iPadがまるでProみたい! 魔法のペンがコチラです

    無印iPadがまるでProみたい! 魔法のペンがコチラです 高すぎるiPad ProとApple Pencilには手が出ませんが、この世には安価な無印iPad(2017年3月発売モデル)でもパワーを発揮するスタイラスペンが存在するんです。そこで、無印iPadと相性がいい手書き感覚のスタイラスペンを探してみました。

    無印iPadがまるでProみたい! 魔法のペンがコチラです
    rjge
    rjge 2017/10/03
    無印にiPad的な商品があるのかと思った。iPad ProをiPadってひとまとめに表記するひとが多いから無印iPadなんて名称使ったのかな?
  • 読みやすさのデザイン備忘録 | 深津 貴之 (fladdict) | note

    noteのコア体験は、「読む楽しさ」と「書く楽しさ」だと考えています。 来ならコア体験は、調査でしっかりと導くべきものです。しかしアカデミックなUXとは異なり、実際のスタートアップ環境では時間とリソースに限界があります。このため調べながらも、走り出さなければなりません。 まず序盤はヒューリスティック(経験)ベースのデザインを行いつつ、調査やテストが可能なところから、裏づけやチューニングを行う流れになりそうです。 以下、「読書体験」における「可読性」のパートのメモ。noteチームにとりあえず提案する予定の諸々です(現時点では個人の見解です)。基的には「当たり前のことを、当たり前に」やる予定。「これもやっとけ」的なことがあれば、タイポグラファーの諸先輩の方々には、ぜひご意見をお伺いできればと。 書体をサンセリフ系に変えるべきか?デジタルでは、一般的にサンセリフ体の可読性は、ローマン体よりも

    読みやすさのデザイン備忘録 | 深津 貴之 (fladdict) | note
    rjge
    rjge 2017/10/03
    “日本語Webフォントはロードに時間がかかるため、アルファベットのWebフォントとは根本的に使用体験が異なります。” 安易に日本語webフォント使いたがるひとに読んでほしい