2019年10月24日のブックマーク (2件)

  • なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン|Kenji Tomita / 冨田憲二

    皆さん「企業文化」と聞いて、一体どのようなものを思い浮かべるだろうか? それはそれぞれのカイシャというものに空気のように存在していて、厳密言えば2つとして同じものは無い、法人におけるDNAや血液のようなものだ。しかし多くの人は「企業文化」というものに対して真に正面から向き合い、それが根何であるか、なぜ大切なのか、どんな構造でどんな力学が働くのか、どのように浸透/維持していくのかという深い考察にふけることはきっと無いのだろう。 かく言う私も、そんな「企業文化」という概念に初めて触れたのは就職活動時代まで遡る。それは「組織風土」という呼ばれ方をしていて、どうやら会社によって全然違うものらしい、と。実際OB訪問で何人もの先輩社員に話を聞く機会があったが、研究室に篭りっぱなしの理系大学院生の自分には、結局その「風土」というものの手触りさえも感じることはできなかった。そして「風土」と呼ばれたものは

    なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン|Kenji Tomita / 冨田憲二
    rlho
    rlho 2019/10/24
  • エンジニアイベントの行きやすさ、行きにくさ(DevFestWomenTokyo2019レポ)|yukari_n_erb|note

    10/14に行われた表題のカンファレンスに行ってきました。 会場の設計といったハード面からランチタイムの設計にトークの内容といったソフト面にいたるまで、誰もが参加しやすいよう丁寧に設計されたイベントで凄く楽しかったです。 逆にいうと世の中たくさんの勉強会が開かれているようで実際に行きやすいものはどれほど少ないのか・・・ということを改めて考え直すことになったのですが。 今回はこのイベントの良い点を紹介するとともに、他のイベントもより行きやすいものになってくれればと思ってます。 イベントの良かった点・立地がよく広々とした会場・・・しばしばものっすごい入り組んだ奥地のビルに階段しかないようなところで行われてたりしますが、足にハンデがある方は行くの厳しそうだなと感じたりします。 ・基は着席形式(事タイム含む)・・・オール立ちっぱなしのイベントは珍しくないですが、身体的にハンデがあると立ちっぱな

    エンジニアイベントの行きやすさ、行きにくさ(DevFestWomenTokyo2019レポ)|yukari_n_erb|note
    rlho
    rlho 2019/10/24
    登壇とか勉強会の参加アウトプットを評価する会社も多い中で、参加しにくい現状もあるので開催者側としても参加しやすい工夫を考えて実現できて、それを理解してもらえてとてもうれしいな〜