2018年1月28日のブックマーク (3件)

  • 大学生にしてIBM製メインフレームを自宅に設置&IBMにスカウトされた「メインフレームキッド」のニッチな生き方とは?

    「18歳の大学生がIBM製メインフレームのIBM z890を購入して自室に設置してみた」というムービーで一躍有名になったのが、コナー・クラスコスキさんです。なんとその後大学生でありながらIBMにスカウトされ、現在はIBMでメインフレーム関係の仕事をしているというコナーさんを自宅でインタビューしたムービーが、YouTubeのIBM公式チャンネルで公開されています。 The "Mainframe Kid" 「実際楽しいもんだよ。誰かに『お、君があのメインフレームの子?』って尋ねられて、『ええ、そうです』って答えるのは」と笑いながら話すのが、「メインフレーム・キッド」ことコナーさん。 こちらがIBM z890が設置されているコナーさんの自宅です。 コナーさんの父親は、「コナーは何年か前からビンテージ・コンピューターを集めるようになったんだ。テレタイプ端末とか、古くて大きなテープドライブとか」と話

    大学生にしてIBM製メインフレームを自宅に設置&IBMにスカウトされた「メインフレームキッド」のニッチな生き方とは?
    rmntc55211
    rmntc55211 2018/01/28
    髪型が気持ち悪い…
  • 松尾貴史のちょっと違和感:電車内の優先座席 恥ずべきシステムでは? | 毎日新聞

    東京が4年ぶりの大雪で、通常ならば自家用車で新横浜まで行って新幹線に乗るのだけれども、自分の運転技術に鑑みて、電車で品川へ。車内が意外と空いているのは、雪で中止になった「何か」で人が動いていない分と、前日からニュースや情報番組で「明日お出かけの際は時間に余裕を持って」とアナウンスしていたから人の動きが分散したのだろうか。 ガラガラに空いているというわけではないのに、「優先座席」に空席がある。私は優先座席と指定されている椅子でも、そうでない椅子でも空いていれば同じように座るし、短距離ならば座らないことが多い。

    松尾貴史のちょっと違和感:電車内の優先座席 恥ずべきシステムでは? | 毎日新聞
    rmntc55211
    rmntc55211 2018/01/28
    鉄道会社が倫理を作る いわばコーラン
  • 「かぼちゃの馬車」で暴利を貪るスルガ銀行の闇|楽待不動産投資新聞

    (中編から続く) わずか4年弱でおよそ800棟もの女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」を販売し、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長していたかにみえたスマートデイズ(東京都)。それが一転して破綻への道を歩み始めたのは、ほぼ全ての物件の融資を行うなど積極的な姿勢を示してきたスルガ銀行が、昨年10月に方針を変更したことが契機とみられている。 融資が引き締められたことで建築のペースが急激に鈍り、販売利益でサブリース事業の赤字を補填できず資金繰りが悪化した―というのがスマートデイズ側の説明だ。しかし、「もともとこうなることが分かっていたのでは」「これだけの融資を出した銀行側にも責任がある」といった見方も多い。700人にも上るオーナーの未来を一変させたビジネスモデルの裏には、スマートデイズとスルガ銀行の「歪んだ関係」が見え隠れする。

    「かぼちゃの馬車」で暴利を貪るスルガ銀行の闇|楽待不動産投資新聞
    rmntc55211
    rmntc55211 2018/01/28
    駿河は相変わらずだね