2019年6月10日のブックマーク (3件)

  • ”老後に2千万円必要”指針 首相釈明「不正確で誤解与えた」 | NHKニュース

    老後の資産形成をめぐり、「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の指針について、安倍総理大臣は、参議院決算委員会で、不正確で誤解を与える内容だったと釈明したうえで、公的年金の信頼性は変わらないと強調しました。 これに対し安倍総理大臣は「不正確であり、誤解を与える内容だった」と釈明しました。 そのうえで、「『年金100年安心がうそだった』という指摘には、『そうではない』と言っておきたい。今年度の年金は0.1%の増額改定となり、現在の受給者、将来世代の双方にとってプラスとなるものだ。公的年金の信頼性はより強固なものとなったと考えている」と述べました。 また麻生副総理兼財務大臣は指針について、「冒頭の部分、目を通した。全体を見ているわけではない」としたうえで、「高齢者の家計は、貯蓄や退職金を活用していることに触れることなく表現した点は、国民に誤解や不安を広げる不適切な表現であった

    ”老後に2千万円必要”指針 首相釈明「不正確で誤解与えた」 | NHKニュース
    rmntc55211
    rmntc55211 2019/06/10
    年金だけで足りた時代なんて安倍とか関係なしにとっくの昔にもう終わってて、それを改めて分析した内容なんだよなぁ。ある意味100年の何たらはたしかにムリ(昔からね)だから厳しい内容だけど重要なのはそこではない
  • F35墜落 原因はパイロットの「空間識失調」機体姿勢の誤認か | NHKニュース

    青森県沖で最新鋭のF35戦闘機が墜落した事故の原因について、航空自衛隊はパイロットが機体の姿勢を正しく認識できない状態に陥り、急降下していることに気付かなかった可能性が高いとする見解をまとめました。機体の不具合の可能性は極めて低いとして、航空自衛隊はF35の飛行再開を検討しています。 それによりますと、当時、一緒に訓練していた同型機に残された記録などから事故機の航跡を分析した結果、墜落直前の30秒余りの間に9000メートル以上の高度から、時速1000キロ前後の高速で一気に急降下していたことがわかりました。 この間、パイロットは急降下から回復しようとせず、緊急脱出を行った形跡も確認されなかったということです。 またパイロットはこの時、「訓練を中止する」とほかの機体に伝えていましたが、異常を知らせる交信はなかったことから、次の訓練メニューに移るための合図だったとみられるとしています。 こうした

    F35墜落 原因はパイロットの「空間識失調」機体姿勢の誤認か | NHKニュース
    rmntc55211
    rmntc55211 2019/06/10
    空間識失調の事は知ってるけど、この報道を信用しない人が沢山いるということについて現政権もマスコミもよく考えた方が方が良いよ 素直に納得していい方に解釈する人もたくさんいるからこのままでいいんだろうね…
  • not found

    rmntc55211
    rmntc55211 2019/06/10
    放火より包丁で刺す方が愛が感じられて良いですね