2015年1月9日のブックマーク (2件)

  • 「週休2日」+「中休み半日」が理想的な働き方? - ぐるりみち。

    週休二日制、土日休みと平日一日+日曜日休み、どちらを選ぶ人が多いだろう — 七億にゃん (@nanaoku_h) 2015, 1月 9 こちらのツイートがふと目に入ってきて、身体的にも精神的にもぐるぐるまわる生活をしていた営業員の頃のことを思い出した。 先輩や上司、同僚がみんな口を合わせて話していたのが、「平日にもう半日ほど休みがあればちょうど良いのにね」という夢のような希望。 企業の体質上、これからもそれが叶うことはないのだろうけれど、ぶっちゃけその方がモチベーションも程々に保てるし、人件費も削減できるし、仕事量的にもちょうど良いと多くの人が思っていた……らしい。結構そういう職場ってあるんじゃないかしら。 「月末は死に物狂い」→「月初はグダる」の無限ループ 営業としての仕事はそこそこハードでした。単に同じ所を滑車の中のハムスターの如く、ぐるぐるーっと慌ただしくまわるだけでなく、取り扱って

    「週休2日」+「中休み半日」が理想的な働き方? - ぐるりみち。
    rntriple6
    rntriple6 2015/01/09
    前働いてたとこは週6で日曜休みだったけど、1日しかきゅーけーがないと精神的につらかったことを思い出した。
  • 今年は感謝の気持ちを伝えるバレンタインデーにしたい - 空想島(6畳半)

    クリスマスが終わり、正月が過ぎ、あと1ヶ月後に迫るイベントといえば、お世話になっている人に日頃の感謝を伝えるためであったり、好きな人に告白するためのアイテム生成としての役割、「そんな相手がいるわけないだろ、この野郎」という恨み辛み妬みの詰まったバレンタインデーである。 日では片思いしている好きな人や恋人にチョコをあげる的な一面が存在するが、私にそんなお相手がいるはずもなく。もうここ何年かは自分へのご褒美チョコを買うための行事と化している。けれど今年は貰うためでもなく、贈る側にまわりたいと思ったという話をしたいと思います。 何かを貰うことは当たり前ではない 実は去年「誕生日プレゼントを下さる方を募集!」みたいな無謀な試みをした結果、1名の方からご好意で可愛らしい入れ物に入っているデンマーククッキーを頂いちゃいました。自分で宣言しておきながら直前まで無理だろうなぁと思っていただけに、とても嬉

    今年は感謝の気持ちを伝えるバレンタインデーにしたい - 空想島(6畳半)
    rntriple6
    rntriple6 2015/01/09
    日頃の感謝を伝える絶好の機会としてバレンタインデーを活用したいですね、踊らされるのではなく。