タグ

2018年3月13日のブックマーク (5件)

  • 「551蓬莱の豚まん」が新幹線で食べられなくなる日(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 先日、日帰り出張で大阪へ行った帰りに、新幹線の乗車時間まで少しあったので、改札前にあるアレを買いに行ったところ、長蛇の列ができていたので泣く泣く断念した。 「551蓬莱の豚まん」写真を見る そう聞くと、出張族の方ならばピンとくるのではないか。そう、「アレ」とはほかでもない「551蓬莱」の豚まんのことだ。 関西圏の方ならば子どものころからテレビCMなどでおなじみのこの豚まんは、東京から訪れる観光客やビジネスパーソンにとって「定番」といってもさしつかえない土産物になっている。 平日の夕方から夜にかけて新大阪駅を利用した方ならよく分かると思うが、駅構内にある「551

    「551蓬莱の豚まん」が新幹線で食べられなくなる日(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 子供より大人がハマるんじゃないかと思っている今回の戦隊モノ - めざし女の処方箋

    『怪盗戦隊ルパンレンジャーVS 警察戦隊パトレンジャー』 今回の戦隊モノがジワジワ自分の中で来ています。面白いです。 blog.hatenablog.com 第一話の日は平昌五輪のフィギュアスケート団体戦の日だったにも関わらず、スケート見る前に戦隊モノをガン見しているおばさんが一人。 はい、その部分はスルーしてくださいw 録画して見ているわけではないので、子供が宿題やっていたらテレビ消すし、子供がワンピース見てたら見ないし、ってな感じなのですが、この作品、たぶん今子供が戦隊モノ好きな時期だったら一緒に見ている私のほうがかなりハマっていたんじゃないかと思います。 実際に見てみると、警察VS泥棒の王道中の王道。 前も記事に書いたけれども王道万歳!なんですよ、私w eagle-3axel.hatenablog.com キャラ設定が王道・脚も王道 前回の記事でこんな感じかなーというのを書いたキャ

    子供より大人がハマるんじゃないかと思っている今回の戦隊モノ - めざし女の処方箋
  • スマートスピーカーはビジネスホテルで使える? 持ち込んで試してみた

    スマートスピーカーはビジネスホテルで使える? 持ち込んで試してみた:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする連載。今回は、ビジネスホテルではスマートスピーカーを便利に使うことができるのか、実際に持ち込んで試してみたので紹介したい。 米Amazon.comでスマートスピーカー関連グッズを検索していると目に付くのが、スマートスピーカーを屋外に持ち出すためのキャリングケースだ。ポータブルな「Amazon Echo Dot」だけでなく、「Amazon Echo」のような大型製品を持ち出すためのグッズもあり驚かされる。 スマートスピーカーの中には、「Amazon Tap」(日未発売)や、以前紹介した「JBL LINK」シリーズのようにバッテリー

    スマートスピーカーはビジネスホテルで使える? 持ち込んで試してみた
  • あなたはハンバーグのほんとうの意味をご存知ですか?

    みなさんはコンビニやスーパーに並んだレトルトのハンバーグをべたことがありますか? 美味しいですよね。 ここでは、(たまたま私の手元にある、以上の意味はありませんが)セブンイレブンの「和風ハンバーグ」を例に話します。 このパッケージを見ると、「500W 約2分」と書いてあります。そこで私は、家の電子レンジで500W2分でハンバーグを温めるのです。手間いらずで簡単ですね。 チンッ! ん~、湯気が立って電子レンジの中は美味しそうな匂いで満ちています。 ここで、いただきますの前に考えてみましょう。おそらく皆さんも一度は考えたことがあると思います。 「レンジで2分のハンバーグは、4分温めたら全バーグになるのか?」 単刀直入に言ってしまうとこの答えは「いいえ」です。しかし何故かを説明できますか? みなさんがハンバーグをべる前、ここでは2分前、つまり電子レンジで温め始める直前、ハンバーグはハンバーグ

    あなたはハンバーグのほんとうの意味をご存知ですか?
  • PostgreSQLとMySQL、使うならどっち? データベース専門家が8つの視点で徹底比較! - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    PostgreSQLMySQL、使うならどっち? データベース専門家が8つの視点で徹底比較! オープンソースのデータベースとしてよく比較されるPostgreSQLMySQL。どんな長所・短所があるのでしょう? それぞれの専門家による対談で明らかにします。 エンジニアとして働いていると必ず直面する悩み。それは、「どのリレーショナル・データベース(以下、RDB)を選ぶのが最善なのか?」です。 RDBごとに長所と短所は異なっています。そのため自社サービスにマッチしないRDBを選んでしまうと、それがボトルネックとなり開発・運用にトラブルが生じるケースは少なくありません。 なかでもよく比較検討されるのが、PostgreSQLMySQL。ともにオープンソースRDBのデファクトスタンダードであり、高い性能と数多くの機能を持っています。 では、両者は具体的にどのような長所・短所があるのでしょうか。そ

    PostgreSQLとMySQL、使うならどっち? データベース専門家が8つの視点で徹底比較! - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!