タグ

簿記に関するrockstyleのブックマーク (6)

  • 損益計算書に登場する5つの利益

    各利益は1つ前の利益から、損益を加減して算定する仕組みになっています。大ざっぱにいうと、上に行くほど、業だけの成果に近づき、下に行くほど業とは無関係なものや臨時なものも含めた成果になります。以下、項目別にイメージを持ちやすいように簡単に説明していきます。 (1)売上総利益 売上総利益は、売上高から売上原価を引いて計算します。売上高は、顧客に提供したシステムの対価です。売上原価とは、直感的にいうと顧客に提供したシステムにかかったコストすべてです。外部から購入したサーバやルータ、ソフトウェアはもちろんのこと、顧客向けカスタマイズに要した労務費・外注費や、社内検証環境の減価償却費も売上原価に含まれます。なお、未売り上げのシステムについては、仕掛品として資産計上され、翌期以降に売り上げた時点で売上原価となるため、今期の利益計算には含まれません。 (2)営業利益 売上総利益から販売費および一般管

    損益計算書に登場する5つの利益
  • 簿記3級  勘定科目一覧

    勘定科目一覧です。日商簿記検定試験を合格するためには、この勘定をすべてわかっていることが条件です。 土地なら「土地」と、物そのままの名前がついているのがほとんどですから、イメージがしやすいと思います。

  • 勘定科目(資産)

    勘定科目は、帳簿記録するときに取引の内容によって分類する計算の単位です。(Account,a/c) 帳簿記録するときは、すべてこの勘定科目を使います。勝手に言葉を作ったりしません。 相手や物や事実などの種類や性質に応じて名前がつけられますから、たくさんの数があります。 どの勘定科目を使うのかは、企業の実情をよく考えて決めなければなりません。 また一度決めた勘定科目は、みだりに変更しないことです。期間比較が困難になるからです。 主な勘定科目を、資産・負債・資・費用・収益に分けてみましょう。

  • 独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら

    今から三年前、学部二・三年の頃の僕はテコンドーの道場に週四回通ったり、株式投資で一攫千金を狙ってン十万塩漬けやらかしたり、一ヶ月に三十冊くらいを読みまくったり、合気道部時代の友人旅行に行ったり、学部卒で就職する気が無いくせにインターンに参加してプログラム組んでみたりと好きなように生きていたのだけど*1、今思い返してもやっててよかったなーと思うのが会計の勉強だ。 といってもさほど高レベルなことはやってなくて、日商簿記検定の二級と三級を同時受験してまとめて取った*2、というだけの話。それ以降、一級もチャレンジしたんだけど、合格点まであと二点とかそんな悔しい思いを二回連続でやらかしてしまい、気付いたら次の試験は研究室配属の後になってしまい、試験前に当時の彼女をほったらかしにしていたら険悪になったりもしたので、一級まで取っていれば税理士試験の足がかりにもなったから残念なのだけど、あきらめた。

    独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕の方法 - ミームの死骸を待ちながら
  • 簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法

    http://d.hatena.ne.jp/Hash/20081219/1229690768 というエントリが盛況らしく、実際に非常に分かりやすく書かれていており、すばらしいと思う。 ただ、分析をしっかりしすぎた結果、簿記ちょっと難しくね?という印象を持たれかねないと思ったので、 シンプルにこれだけやれば受かりますよという間口として分かりやすさが必要と思い、別のものを書かせてもらった。 これをみて難しいと思うかそうと思わないかは個人次第。基は時間かければ誰でも受かる(受かっている)。 日商簿記検定2,3級のために勉強する意味会社で取らされるから、あるいは会計のさわりを知りたい人。 2級を取ったから財務諸表を読みこなせるとかないから(笑)あくまで入り口。そして、その入り口が大事。 たとえば、新聞読もうにも、日銀行って何?赤字国債と建設国債の違いって何?だったら話にならないでしょってこと

    簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法
  • ゼロから2ヶ月で目指す日商簿記2級 - NOW HERE

    話は前後するんだけど、2009年2月22日の日商簿記2級検定を受けてみようと思った。 最初に思ったのは、いつなんだろ?よく分からん。 現状、ハローワーク経由で、清水テクノカレッジが大原簿記専門学校に委託してるパソコン事務科という職業訓練を受けている。サーティファイのエクセル検定3級とワード検定3級、そして日商簿記の3級を目指す3ヶ月のコース。 ところが、エクセルが楽勝で、この分だとワードも簿記も楽勝そうだ。それはそれでいいのだが、どうも俺が考えてることがその通りになると、工業簿記というものが必要になりそうな雰囲気。これは日商簿記2級の領域。 だったらもののついでと、分かりやすい目標として日商簿記2級を狙えないものか、と漠然とながら思ってた。簿記の授業は1月後半からで、2月22日の試験まで一ヶ月の付け焼刃になるっぽい。 そんな時に見つけたエントリ 独学で効率よく簿記三&二級に合格するための僕

    ゼロから2ヶ月で目指す日商簿記2級 - NOW HERE
  • 1