タグ

2007年6月23日のブックマーク (4件)

  • 世間の前の平等 - good2nd

    光子母子殺害事件の弁護団に対する懲戒請求を出す、という運動があって(なんだかいわゆる「プロ市民」みたいですね)、これに対して多数の弁護士が中止を求めるアピールをしたり、いろいろな所で論評がされていますね。僕は、こういう形で世間の人々が納得するとか納得しないとかいう理由で弁護活動や裁判が左右されるのは嫌だなぁと思います。まあ、今でも「社会的な影響」を加味した判決というのはあるようだし、世間を完全に無視せよとまでは言いませんけど。 法曹界は一般人の感覚とか常識とかから乖離している、みたいなことがよく言われているようですが、しかし僕が実現してほしいのは「法の下の平等」であって「世間の前の平等」ではないですね。

    世間の前の平等 - good2nd
    rocoroco3310
    rocoroco3310 2007/06/23
    実現してほしいのは「法の下の平等」←ああー 裁判員制度が実現した今、噛み締めたい言葉だなあ・・・。
  • 各种高潮抽搐30分钟合集,美女脱裤子让男人桶到爽,日韩精品无码视频免费专区,久久久久久精品免费免费wer

    rocoroco3310
    rocoroco3310 2007/06/23
    はいはいフェミ陰謀フェミ陰謀。新しい年金のページが保険会社のパンフみたいだった。
  • インドの山奥で発見! 「月の世界」 (2007年6月23日) - エキサイトニュース

    (上2枚)荒涼とした岩の大地が続く「月の世界」。<br>(下)月の世界を抜けると、突如現れるラマユルの村 いまやJTBでも宇宙旅行が買える時代。昔に比べたらグッと身近になった宇宙だけど、月旅行のお値段が約1億円もすることを考えると、庶民にとってはまだまだ雲の上の話。 それでも月に行ってみたい――そんなふうに夢みている人にはインドがオススメ! 実はインドには地上にいながらにして月の世界の雰囲気を感じられる場所があるのだ。その名も「月の世界」。 灼熱と喧騒のインドにそんな場所があるの?! と思う人もいるかもしれないが、「月の世界」があるのはインドの山奥。インドの首都デリー(ニューデリー)から飛行機で北へ1時間強ほどのラダック地方にある。「インドの小チベット」とも呼ばれる、チベット文化を色濃く残す独特の地域だ。 ヒマラヤ山脈とカラコルム山脈に挟まれた山間に広がるのどかなラダック地方。 空港がある

    インドの山奥で発見! 「月の世界」 (2007年6月23日) - エキサイトニュース
    rocoroco3310
    rocoroco3310 2007/06/23
    月に行った事がないのに「まるで月みたい」と感じることができるんだろーか。地球とはにわかに信じ難い風景とか?それともあまりに何も無いことの比喩?
  • 超映画批評『殯(もがり)の森』20点(100点満点中)

    『殯(もがり)の森』20点(100点満点中) The Mourning Forest 2007年6月23日、シネマ・アンジェリカにてロードショー 2007年/日/97分/配給:組画 カンヌ受賞で世界のクロサワに並んだ?! カンヌ国際映画祭で、日人として17年ぶりにグランプリを受賞(カンヌは賞のネーミングを時折変更するのでわかりにくいのだが、今回は審査員特別賞のこと)した超話題作。……が、その話題性ゆえ、映画を見慣れていない一般人に多数の被害者を出すことが予想される地雷的な一。 奈良の山間部。ここには認知症の老人たちが介護者と暮らすグループホームがある。患者の一人しげき(うだしげき)は、33年前に亡くしたを忘れられぬまま、日々をすごしている。そこに介護福祉士の真千子(尾野真千子)が、幼いわが子を亡くしたトラウマを抱えたまま赴任してきた。二人は徐々に心を通じ、ある日、森の中にあるという

    rocoroco3310
    rocoroco3310 2007/06/23
    監督は確かに自我が強そう。NHKで少し観たときは台詞もよく分かった。前衛的だけど「演技」が極力まで抑えられた表現が好ましく個人的にはおもしろそうだから映画館でぜひ観ようと思ってた。行ってみよう。