2020年5月3日のブックマーク (3件)

  • 東京都「ネットカフェ難民」のホテル提供を出し惜しみ、消えた3349人の行方 | 週刊女性PRIME

    東京都のネットカフェ難民問題について4月17日にも報じた(新型コロナ福祉のダークサイド、ネットカフェ難民が追いやられた「当の行き先」)が、その後も改善されるどころか、ますますひどいことになっているのでお伝えする。 「12億円を計上して支援します!」 東京都は緊急事態宣言を受けてネットカフェに営業停止を要請。それにより4000人ともいわれるネットカフェに寝泊まりする、いわゆるネットカフェ難民と呼ばれる人たちが行き場を失い、通称・無低と呼ばれる、雑居状態が多くて新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される無料低額宿泊所に追い込まれたりしたのは前回、書いたとおり。その後、支援団体らの強い訴えで厚生労働省が「個室の利用を促すこと」と「衛生管理体制が整った居所を案内する配慮」を各自治体に連絡したはずだったが……。 「ネットカフェから出された人に対する緊急宿泊支援提供ですが、4月25日までに計651人が

    東京都「ネットカフェ難民」のホテル提供を出し惜しみ、消えた3349人の行方 | 週刊女性PRIME
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/03
    東京都はネカフェ難民を助ける気がないのでしょう。彼らが声を上げても選挙に影響しなさそうという計算も含まれていると思います。
  • 自粛要請でもパチンコ店に通う客の嘆き「給付金10万円吸い取られた」 | マネーポストWEB

    緊急事態宣言を受けた休業要請で、パチンコ・パチスロ店の大半が休業するなか、一部の店舗は営業を続けた。大阪府や兵庫県では営業店舗名を公表したものの、これが“宣伝”となって客が集まる現象も起き、5月1日に兵庫でより強い措置である休業指示が出されると、今度は明石海峡大橋を渡って徳島に遠征するパチンコファンまで現われた。 神戸市内で営業を続けていた店の駐車場には「大阪」や「なにわ」ナンバーの車が多く並び、7割以上の台が埋まっていた。ただし、台の人気傾向ははっきりしていた。大当たり確率は低いが当たった時の爆発力が大きいハイリスク台は満席なのに、1円パチンコや低スペック台は空席だらけ。そしてどのシマ(台の列)でも「大当たり中」の台は少ないように見えた。ハイリスクハイリターン台が多いパチスロコーナーはさらに混み合っている。 仕事が休みになったので来たという50代の建築関係者は声を荒らげた。 「渋すぎるで

    自粛要請でもパチンコ店に通う客の嘆き「給付金10万円吸い取られた」 | マネーポストWEB
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/03
    あたりを減らしてもお客が来るのですから、店としては当然の判断かなと思います。様々なリスクヘッジの分の価格も上乗せされるでしょうし。
  • 大阪府立図書館で郵送貸し出しスタート 5月1日から - ITmedia ビジネスオンライン

    コロナウイルス感染拡大を受け外出自粛中の府民に読書を楽しんでもらおうと、大阪府立図書館は5月1日から郵送による図書の貸し出し事業を始める。 貸し出しの対象となるのは、中央図書館東大阪市)と中之島図書館大阪市)の府立図書館2館で貸し出し可能な図書と視聴覚資料で、一度に借りられるのは20点まで。図書館の利用登録が必要で、送料は利用者負担となる。 最初に借りたい図書などの予約を電話かファクス、または図書館のホームページで行う。図書館側は借りたい図書の用意ができるめどを利用者に伝えるので、利用者はその時期に再度図書館へ連絡。用意できていることが分かれば改めて電話かファクスで郵送手続きを依頼する。手続きの翌日に発送され、早ければ2、3日で手元に届く予定だ。 貸し出し期間は3週間だが、臨時休館がその後も続く場合は延長して借り続けることができる。返却手続きは開館後、図書館の窓口で行うか、返却ポストへ

    大阪府立図書館で郵送貸し出しスタート 5月1日から - ITmedia ビジネスオンライン
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/03
    想像以上に手続きが面倒ですね。何度も電話かFAXでやり取りが必要です。図書館で働く方は大変です。