ブックマーク / 3rd.blue (13)

  • ネット集客で大事な「お客様の声」を確実に取る方法5選。

    ネット集客で一番効果的なのがお客様の声 多くの行政書士事務所のサイトでよく使われる手法です。 効果があるのは分かるけど… お客様に書いて貰うのは結構難しい。 お客様の声の取得には難易度に違いがあります。 個人情報の開示度合いで難しくなって行きます。 (効果は難しい物になるほど威力がある。) 動画や写真のインタビュー形式のお客様の声の威力は絶大です。 私が知っている行政書士は、動画とインタビュー形式を集めだしてから、月商100万円をクリアした方も居られます。 お客様の声を取るときの注意点。 必ず書面で同意を貰う必要がある。 個人情報を一部とはいえ、ネットで公開することになります。。 書面で同意を貰っておかないと後々にトラブルになる可能性が高いです。 行政書士会によっては、規約で定めている場所もあった気がします。 掲載の停止請求があれば即座に応じる お客様から開示の停止があれば即座に削除します

    rohizuya
    rohizuya 2020/08/05
    お客様の声があれば、問い合わせは取り易くなります。客に胡散臭いと思われれば逆効果です。
  • 行政書士事務所の経費と生活費をバイトで賄うリスク

    行政書士は比較的に低資で開業できる仕事と人気があります。 行政書士事務所を開業時、登録費用と30万円くらいしか用意しないで事務所を経営する人もいます。 行政書士に限らず士業は事務所を開けても即日銭が入るような商売ではありません。 当然ながら数か月は無収入を覚悟すべしです。 そして収入のない間、事務所の運営コストと生活費を賄うお金が必要になってきます。 この段階で十分な開業資金を用意していれば問題ないです。 しかし行政書士会への登録費用と最低限の運転資金しか用意していなければ、お金を調達しなければいけません。 無収入の期間を乗り切るだけのお金をどこから調達するのか方法は四つあります。

    rohizuya
    rohizuya 2020/07/26
    アルバイトから抜け出せない先生は少なくなさそうです。
  • 行政書士はコンサルタントではなく、本業で勝負すべし

    行政書士はコンサルタントではない。 行政書士になる人は前職がサラリーマンが多いです。 前職の経験を活かしてコンサルティングを武器に業務を受注しようと考える人は少なくありません。 少し前にコンサルブームがあったことや行政書士飽和論をネットで見て、差別化を図ろうとしてコンサルを取り入れる人は後を絶ちません。 または経営コンサルタントは怪しいから、行政書士という国家資格の信用を取り込んでコンサル仕事を獲得しようと考えたり。 結論から言うと、前職の経験でコンサルをするより、行政書士の業務をマスターして行政書士として勝負することを強くお勧めします。 少し追記しますね。 行政書士の専門分野を発展させる形でのコンサルは非常に有効です。 例えば産業廃棄物に関するものや外国人の雇用に関するコンサルなんて、非常に将来性がある分野です。

    rohizuya
    rohizuya 2020/07/19
    稼いでる行政書士はコンサルなんて面倒なことをしなくても、行政書士業務だけで稼いでいます。
  • 行政書士事務所で修行して実務経験を積む方法

    多くの人(実際は大半の人)は行政書士事務所を開業する際には、行政書士の仕事を知らないケースが多いです。 かく言う私も開業やネットで聞きかじった知識しかありませんでした。 いわゆる即独状態で開業することになると思います。 出来るならば先輩や既存の行政書士事務所で実務を覚えた状態で開業したいと思います。 行政書士試験を合格して、開業を目指す人は一度はハローワークや行政書士のブログやサイトで補助者の求人を探した経験があります。 だけども求人は殆どないのが現実です。 また親戚や親族が行政書士や司法書士の事務所を経営しているのであれば、そこで修行することもできますが、その様な幸運に恵まれる人は少ないです。 この記事では行政書士事務所で実務を覚える方法をご紹介します。 全員ができる方法ではありませんが、少しの行動力で貴重な経験を得るチャンスが手に入ります。 先輩事務所に挨拶回りをする。 この方法は実

    rohizuya
    rohizuya 2020/07/12
    先輩事務所に挨拶に行くと、運が良ければ修行先が見つかるとあります。
  • 行政書士のニッチ業務はどうよ?

    このページを見ている人は行政書士で独立したい人がメインだと思います。 そしてネット上にニッチ業務に取り組んで、業務の独占を勝ち得ることを考えているでしょう。 結論から申し上げます。 ニッチ業務よりも王道を進めです。 ニッチにはニッチである原因がある ニッチにはニッチになる理由がある。 なぜ経験豊富な古参の行政書士が手を出していないのかを考えてみるとよいでしょう。 私の知っている行政書士の先輩は、みんな定番の業務しかやっていませんでした。 ニッチ業務のネタは、無いことは無いが行政書士以外の誰かがそのニーズを満たしていて行政書士の仕事になりにくい。 さらにマーケットが小さく商圏をとても広くしなければいけない、広告費や交通費や日当などのコストがかかり過ぎて採算が厳しいことになります。 考えてみれば利益の出るニッチ業務がそんなに転がっていれば、先輩の先生がとっくに手がけているはずです。 王道の業務

    rohizuya
    rohizuya 2019/10/05
    ブルーオーシャンを求めて、ライバルが居ないビジネスに手を出した結果、顧客もいない世界が待っていることもありますね。
  • 行政書士は専門業務に拘り過ぎない方が良いです。【行政書士独立】

    行政書士のセミナーの飲み会等で必ず聞かれるものがあります。「先生の専門は何ですか?」行政書士は専門分野を持っていないと駄目な感じがしますね。実態は私に特段の興味がないので無難な専門分野を聞いておけば良いだろうと軽い気持ちなのでしょう。行政書士に会話を広げる場合には一番無難で確実な話題ですから。実際に私も興味がないのに「専門は何ですか?」と質問しています。「専門分野は何ですか?」に対する私の回答私の答えは時々によって変わります。「建設業を中心に行っています。」「宅建業の新規が結構来ますね。」「入管系がメインですね。」「最近は帰化の相談が多いです。」変わったところだと「ネット集客が専門です。」今の私はそれ程に専門分野という括りに拘りを持っていません。最初に専門特化すると視野が狭くなりがちです。専門にした業務が自分に向いていなかった場合はキツイです。今は緩やかな専門特化にしています。大学の専攻の

    rohizuya
    rohizuya 2019/07/07
    本当に専門化していれば問題ないでしょうが、なんちゃって専門家だと厳しそうですね。
  • 安易な業務の値下げは貧乏暇なし事務所へ一直線です。【行政書士開業】

    行政書士の業界で値下げに苦言を呈する人がいる。人様の経営方針に口出す気は毛頭ないし、業界の未来という大所高所について論じれるほどの資格はありません。このあたりの話は別の先生方のご判断に委ねます。追記ある程度の経験を積むと、安売りしなくても仕事が来ます。値引き打診や交渉する人と付き合わなくても大丈夫です。少なくとも私は値引き客はその場でバイバイしています。経営者は数字にシビアでないとダメだと思います。小なりといえども一国一城の主である以上は、自分の城を守り発展させる必要があるわけです。数字に疎い先生だと経営に非常に苦労することになります。どこで利益が出て、損失を垂れ流す部分がどこか分からないと、永久に貧乏暇なし事務所から抜け出すことが出来ません。 経営者が数字に疎いのは致命傷です。行政書士は仕入れが無い、人件費が少ないビジネスだから危機感を抱きにくいですけども。 帳簿をキチンとつけてないと現

    rohizuya
    rohizuya 2019/06/12
    経営者が自分の会社の原価や損益分岐点を知らないというのは論外ですね。
  • 【行政書士開業】初めてe-Taxで確定申告した感想

    余白に貼り付けていた小規模企業共済などのハガキも不要です。 枚数が増えると貼り付け作業が結構面倒でしたから。 きっかけは去年の税務署でのことです。 提出するときに受付のお姉さんから、来年からIDとパスワードで簡単に電子申告が出来ると聞いたことです。 マイナンバーカードの作成やカードリーダーを準備しなくても良いと聞いて興味を持ちました。 そこで今年はe-Taxをしてみるかと考えた次第です。 行政書士になってからは、確定申告作成コーナーで書類を作ってプリントアウトしていました。 提出は近所の税務署に持参していました。 ID・パスワード方式で確定申告を行う方法 ID/パスワード方式で行う場合、面倒な作業が一つあります。 確定申告前に税務署からID/パスワードの設定方法が郵送されてきました。 そこにはIDを貰うには税務署へ出頭する必要があると書かれていました。 そこで確定申告期間が始まる1週間ほど

    rohizuya
    rohizuya 2019/02/19
    今年からはIDとパスワードで確定申告が可能になりました。役所の申請では珍しく電子申告で簡単に出来ます。
  • 【行政書士開業】知名度のない業務をメインに据えない

    今日は行政書士開業で一番悩むメイン業務についてお話ししたいと思います。 業務選びを間違えてしまうと、まったく需要のない商品を延々と売り続ける羽目になります。 結論から言いますと、確実に売れているジャンルの業務を選択することをお勧めしたいです。 クライアントの所属する業界や個人さんがその業務は行政書士が取り扱っていることを知っている業務を扱うことです。 国際業務、風俗関係や建設業許可や産業廃棄物に関する許可、古物商の許可などの王道業務と呼ばれるジャンルですかね。 行政書士の仕事は地域性が強いので、自分がやりたい業務に需要がない可能性もありますので、しっかりとした調査がポイントです。 まずは自分の事務所周辺の先輩先生が取り扱っている業務を参考にするとよいかもです。 少なくとも周辺の事務所が全く取り扱っていない業務は、手を出さないほうが賢明だと思います。 どこの先輩事務所も手を出していないという

    rohizuya
    rohizuya 2018/12/01
    ブルーオーシャンが最高だけど、需要がなければ売れないのもビジネスというものですね。
  • 【行政書士開業】即独した人間が許認可業務をマスターする方法

    ・許認可を管轄する行政庁のウェブサイトより手引きをダウンロードする。 ・手引きを冊子印刷で印刷する。 ・まずは手引きを2回ほど読む。 ・行政庁のサイトから申請書をダウンロードして、手引きの内容を手書きで丸写し。 ・もう一度、手引きを読み返す。 ・今度はPC上で申請書を入力してみる。 ・もう一度手引きを読み込む。

    rohizuya
    rohizuya 2018/11/10
    行政書士試験に合格しても、仕事を覚える先がないのは厳しいですね。
  • 行政書士の開業は無謀か?

    (2021/09/22)長文記事が多い行政書士のホームページは意外と集客が難しいを更新しました (2021/09/22)入管業務の実務書をご紹介します。【行政書士開業】を更新しました (2021/09/22)行政書士は専門業務に拘り過ぎない方が良いです。【行政書士独立】を更新しました このサイトは実際に独立した事務所を経営している行政書士が自らの体験をもとに、行政書士の開業が無謀であるのかをお話しします。 基的に他サイトや開業のリライト(書き直し)記事を使わないで、完全オリジナルな記事がモットーです。 失敗経験などが結構多めです。 御礼:ついに「行政書士・開業」と「行政書士・独立」のキーワードで1位を取ることができました! 「行政書士 開業」のキーワードで1位を取得した証拠画像。 令和元年の11月に「行政書士 開業」のキーワードで1位になりました。 現在はアップデートで2ページまで下落

    rohizuya
    rohizuya 2018/10/27
    行政書士の開業ブログは、平成30年11月11日の行政書士試験のラストスパートの息抜きになるのではないでしょうか。
  • 【行政書士開業】独立事務所での開業資金には最低300万円は欲しい。

    自宅事務所でも意外と交通費や接待交際費などのコストが掛かるとお話ししました。 その記事にご興味がある方はこちらから。 自宅事務所でも意外とお金がかかるものです。 今回は自宅事務所ではなく、最初から事務所を借りる形態、独立事務所での行政書士に必要な費用をご紹介します。 特にこのページでは独立事務所の家賃に関してのお話をします。 当サイトの管理人が事務所を借りるときに考えたポイントは別記事になります。 ご興味がある方は、こちらお記事もご覧ください。 行政書士が独立事務所を借りるときは駅前が良い。 独立事務所で行政書士を開業するためのコスト。

    rohizuya
    rohizuya 2018/10/21
    300万円で独立ができる行政書士は良いですね。他の仕事なら1000万円はないと厳しいです。
  • 【行政書士開業】事務所の名前はシンプルが一番です。

    今日は事務所の屋号のつけ方について 行政書士試験に合格して、事務所を持とうと考えていた時の話です。 私は行政書士について偏った知識しか無く色々と迷走しました。 その迷走具合を読んで参考になればと思い記事にまとめてみました。 我が事務所の名称は、事務所所在地の地名+行政書士事務所に落ち着きました。 例を挙げると「丸の内行政書士事務所」や「淀屋橋行政書士事務所」や「博多駅前行政書士事務所」みたいなやつです。 文字としてみる分には悪くは無いのですが、口頭で読んでみると非常に読みにくいのが欠点です。 それに気が付いた時は、行政書士会に新規登録手続きを終了した後でした。 電話でも自分の事務所名をキチンと言った記憶がほとんどありません。

    rohizuya
    rohizuya 2018/10/15
    行政書士のようにお堅い職業の事務所の名称は普通の名前にしておくのが無難ですね。
  • 1