タグ

yomiuriとニュースに関するrokaseikotsuinのブックマーク (2)

  • 車で走りながら放射線量測定、福島県が導入へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県は、車で走りながら連続的に大気中の放射線量を測れる「自動車走行サーベイシステム」を導入することを決め、29日、搭載車両を報道陣に公開した。 車の利用により短時間で広範囲の放射線量を測定できる。県は同日、搭載車両3台を同県いわき市川前地区で走らせ、放射線測定を実施する。 システムは、京都大学が開発した。車内に取り付けたサーベイメーター(携帯型測定器)とGPS(全地球測位システム)機能が連動し、走行中に10秒間隔で自動的に放射線量と位置情報がコンピューターに記録される。取得した放射線量のデータは、数値に応じて色分けしてコンピューターの地図上に表示でき、一目で放射線量の高低がわかる。 県ではこれまで、大気中の放射線量を測る場合、測定器を持った職員が対象地点に立ち、1か所ずつ記録していた。県ではシステム搭載車両20台を導入し、これまで公表していた測定データとは別に、同システムによるデータを提

  • ホットスポットなぜ出現…気象と地形の複合要因 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県伊達市や南相馬市などで、局地的に高い放射線量が測定される「ホットスポット」が現れた理由について、日原子力研究開発機構の永井晴康グループリーダーは「風向きや降雨量など気象的条件と、山の存在など地形的条件が重なった」と指摘する。 福島第一原発から放射性物質の大量放出があった3月15日午後、北西方向に放射性物質の雲が広がっていたと見られ、「雲の通過と降雨が重なり、高線量の地域ができた」と話す。 微粒子の大気拡散に詳しい群馬大の早川由紀夫教授(火山学)は4月上旬、民間による測定や国の公表データをまとめ、同原発から半径約300キロ・メートルの汚染地図を作成した。茨城県南部から千葉県、埼玉県、東京都の一部にかけ、周囲より放射線量の高い帯状の地帯が現れた。 「一帯は海側から吹く風と、山から下りてくる風が関東平野上でぶつかり、雲を形成して雨を降らせる場所。都の水道水から放射性物質が検出されたのも、

  • 1