タグ

2009年11月13日のブックマーク (3件)

  • trac 0.11 でメール送信 — takanory.net

    trac では、簡単な設定でチケットが変更になったときにお知らせメールが飛ぶようにできます。 メール送信設定は trac.ini の下記の部分を修正することでできます。 [notification] : smtp_always_cc = (送信先メールアドレス) smtp_enabled = true 上記の設定でメールが送信できますが、メールの形式は utf-8 + base64 encoding になります。 最近のメーラなら大丈夫ですが、古いメーラなどではうまく読めない場合があります。 というわけで、よくある日語メールのように iso-2022-jp でメールを送信するようにします。 "OZACC.blog: trac 0.10.4":http://blog.ozacc.com/archives/001563.html に書いてある内容を参考にしました。 trac に入っている n

  • Linuxユーザーさん落ち着いて!

    確かに、あなた方がしょっちゅうkillを実行しているのは存じ上げてはおりますが... [Geeks Are Sexy] Jason Chen(いちる)

    Linuxユーザーさん落ち着いて!
  • Matzにっき(2009-11-13) - [言語] The Go Programming Language

    _ [言語] The Go Programming Language もう知っている人は知っているGoogleからのシステムプログラミング新言語Go。 すっかり祭りには乗り遅れた感があるけど、少しだけコメントをつけておこう。 目次 言語仕様 言語実装 技術的でない話 まとめ 言語仕様 総合的に見て、非常にバランスを考えているように思える。 JavaC++のような複雑さを排して、シンプルに徹する一方、 言語好きを刺激するような新しいアイディアをそこかしこに配置している。 特徴である「コンパイルが高速」というのも、 このシンプルな言語仕様が寄与していると思われる。 個人的に、注目したのはオブジェクト指向機能と、並列機能。 interfaceによる、継承のないオブジェクト指向(duck typing)は、かなり私好みである。 昔からこういう言語が欲しかった。interfaceのみ動的結合を許す

    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 2009/11/13
    CやC++,Javaの既存資源は簡単には捨てれない。