タグ

SBOMとSPDXに関するrokujyouhitomaのブックマーク (2)

  • トヨタは供給網でSBOMフォーマットを統一、ルネサスはセキュリティー管理に工夫

    「全企業・全組織にとっての悩みだと思うが、ソフトウエアの規模が非常に大きくなっている。どう見える化するかは社会課題だ。SBOM(Software Bill of Materials、エスボム)はこの課題に対応する手段になる」――。トヨタ自動車の担当者はこう語る。 2024年1月、トヨタ自動車はOSS(オープンソースソフトウエア)の推進組織「オープンソースプログラムグループ」を新設した。いわゆるOSPO(Open Source Programs Office)だ。人員は約10人。新組織の設置で、SBOMの作成や活用に関する活動も推進しやすい形になりつつある。 トヨタ自動車はこれまでもSBOMを利用してきた。検討を始めたのは2018年ごろ。目的は、当時採用が増えてきたOSSのライセンス条件を守ることだった。ソフトウエアの中身を適切に理解するために、SBOMが必要だったわけだ。脆弱性の管理にも利

    トヨタは供給網でSBOMフォーマットを統一、ルネサスはセキュリティー管理に工夫
  • SBOMの2大フォーマット「SPDX」「CycloneDX」の違いとは?

    連載では、オープンソースソフトウェア(OSS)の利活用に伴う「ライセンスリスク」と、それをマネジメントするための活動である「OSSコンプライアンス」について取り上げ、エンジニアの方がOSSをスムーズに利用するための実務上の勘所や、これから戦略的にOSSを活用していきたいと考えている企業の方へのヒントとなる情報を紹介しています。 今回からは、「SBOM(Software Bill of Materials:ソフトウェア部品表)」についての格的な解説に入ります。SBOMは、広義では「ソフトウェアのリスト」あるいは「OSSのリスト」です。連載でも、これまでに社内でOSSのリストを管理しながらプロジェクトを進行する場面がありました。 しかし、複数のパートナー企業と協力して、サプライチェーンにおけるコンプライアンスおよびセキュリティ担保の取り組みを進めるには、情報内容や記述形式の統一、さらには

    SBOMの2大フォーマット「SPDX」「CycloneDX」の違いとは?
  • 1