タグ

カタカナに関するrokusuke1008のブックマーク (1)

  • 外国語 字母表(アルファベット)と読み方の原則(音訳の部屋)

    ラテン語の字母表&説明 <河底尚吾著 「ラテン語入門」 泰流社 より> ラテン語は25文字が使用される。 古典期には I,Vがつかわれ、J,Uは中世以降に使用されるようになった。したがって来は23文字ともいえる。(英語のアルファベットから J、U、W を除く) ただし、Y,Zは後1世紀からギリシャ語より借用。 発音はほとんど英語と同じである。ラテン語は特定の名称が伝えられていないので、ここでは通称により片カナで示したが、通常は英語の名称で、エイ、ビー、シーのように呼んでさしつかえない。 (らりるれろ) は I 音を (ラリルレロ)は r 音をあらわす。 ① 発音はローマ字読みすればよい。ラテン語の場合 c は k 「カキクケコ」 と発音する。 例 Cicero(キケロー) / Caesar (カエサル) / Seneca( セネカ) / obicio(オビキオ) ② J は読まない。 例

  • 1