2009年12月22日のブックマーク (4件)

  • データ失ったときのショック度 「個人情報」より「写真、音楽」

    1 : ルアー(埼玉県):2009/12/21(月) 15:23:42.44 ID:Ppq/3FmG ?PLT(12000) ポイント特典 記録メディアのグローバルカンパニーであるイメーションが2009年12月9~10日、 パソコンを所有する国内10代以上の男女1000人に対して実施した調査で、プライベートパソコンに 保存されているデータの管理や重要度に関する実態が明らかとなった。 パソコンのハードディスク内に保存されているデータの中で、 「失った時に最もショックが大きいプライベートデータ」についての 回答をみると、 「写真・画像/音楽/動画・映像データ」が63%、 「住所録/個人データ」(ID・パスワードのリスト等)が33%という結果。 データを失ったときのショックは、写真や音楽などが個人情報を大きく上回った。 日常的に利用されているパソコンには、デジカメで撮影した写真や 音楽データから

    ronck
    ronck 2009/12/22
    マカー大勝利と思ったら災害が不安になってきたでござるの巻
  • 「モダン ウォーフェア2」ユーザーが、色覚異常用パッチを求める署名運動を開始

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています DSiの電池残量ランプにも、ちょっとした配慮が 日でも去る12月10日に発売となった、スクウェア・エニックスの話題作「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2(以下、MW2)」。この「MW2」のオンライン対戦モードで「プレイヤー名の表示色を変えられるようにしてほしい」という署名活動が現在、有志の呼びかけにより行われているそうです。 戦場では誰が敵で誰が味方か、迷っているヒマはありません 通常、FPSなどで敵味方を区別する際によく使われるのが、各キャラクターの頭上に表示された名前の「色」。「MW2」の場合、味方の名前は緑色、敵は赤色でそれぞれ表示されているのですが、実はこの「赤・緑」という組み合わせは、一部の色覚異常を持つ人にとってはほとんど見分けがつかないのだとか。一瞬の判断ミスが命取りとなる戦場において、瞬時に敵味方を

    「モダン ウォーフェア2」ユーザーが、色覚異常用パッチを求める署名運動を開始
    ronck
    ronck 2009/12/22
    webも。
  • 日本人ドライバーの「サンキューハザード」に和む外国人のコメント

    元ネタ youtube.com 海外大手アニメサイトANNに「 YouTube Video Awards Japan 2009 」 にノミネートされたビデオを紹介する記事がアップされてました。 そのアニメ作品の中には少し前に話題になった「フミコの告白」や 「恋するネズミ」などが。そして実写/特殊効果作品の中にはこんなものが。 KAMISUMOU これ面白いよ! 英語コメントも称賛するものがほとんどですね。 たまに意味不明な罵倒コメが出てきますけど、それはいつものこと。 今日はこれをネタにしようかと思ったんですが、コメ数1500件を超えていて 目を通すだけでも大変なのでギブアップしました。きっとそのうち・・・・・・ HUNTER×HUNTER NO.27 (全然関係ないけど、いつの間にか27巻が出るようなので) それでは題へ行きます。 お題は、記事タイトルのような感じ。 日の道路では良く

    日本人ドライバーの「サンキューハザード」に和む外国人のコメント
    ronck
    ronck 2009/12/22
    道路に車が溢れていることの裏返しという考え方もあるような。
  • 観光庁のPRサイトは日本の恥

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 最近、観光庁が日のPRのために作ったウェブサイト「Live Japan!」を見ただろうか。 見ないほうがいい。 私は初めて見たとき、このサイトは中国政府にハッキングされたのだと思った。日の魅力を台無しにして、旅行者を横取りしようという魂胆だろうと。 観光庁の狙いは、外国人にこのサイトの「特派員」として日の魅力を書き込んでもらうことで、彼らの家族や友人を日に呼び寄せようというもの。サイトをデザインした人にとっては、日の色とは赤と黒らしい。成田空港を汚染している「Yokoso Japan!」というポスターと同じ色だ。 私は思わずパソコンの画面から目を離し、わが家の(ささやかな)庭に目をやった。そこあった光景こそ、真の日の姿だ。 窓の外には、日の秋の色が見事なシンフォニーを奏でていた。東京の空は澄みきった青さで、まるで太平洋のよう。木々は紅葉し

    観光庁のPRサイトは日本の恥
    ronck
    ronck 2009/12/22
    なんかアメリカンなサイトだなと思った。あれ?