タグ

2013年10月4日のブックマーク (7件)

  • ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ファイルを1つコピーするだけでWindowsXPの再アクティベートを回避する術 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 「いいひとなんだけど・・・」と、生涯ずっと言われて生きてきた! - ICHIROYAのブログ

    「いいひとなんだけど・・・」と、生涯ずっと言われ続けてきた気がする。 「・・・」のところには、「面白くない」とか「ドキドキしない」とか、もちろん否定的な形容詞が入るのだが、たいていのひとは、武士の情けで、さすがにそこまでは言わない。 それは、態度にも現れているらしく、ある遠慮のないひとに言われてはじめて気がついたのだけど、どうやら僕は、いつも「ニヤニヤ」しているらしいのだ。 でも、いまだに、僕自身は、僕がほんとうに「普通の」ひとたちより、ニヤニヤしているということが、信じられない。 どういうことなのかな、と考えてみる。 誰かと会う。気づいてから、「こんちわ~」とか「久しぶり~」とか言って、次に会話が続くのかそのままその場は別れるのかちょっと間があって、離れる。その間、たしかに、僕はニコニコしていると思うが(けっして、ニヤニヤではない!)、それが「普通ではない」と言われるのなら、たぶん、ひと

    「いいひとなんだけど・・・」と、生涯ずっと言われて生きてきた! - ICHIROYAのブログ
    roosh
    roosh 2013/10/04
    「好かれるひとではなく、畏怖される存在となれ」素敵。
  • スマートフォンを銃に装着して現実世界でFPSが楽しめる「AppTag 2」

    プレイヤーがキャラクターの一人称視点でゲームを楽しむFPSの中でも、戦場を疑似体験する「リアル系」のサバイバルゲームは人気があります。そんなリアル系のFPSを、スマートフォンを銃型のガジェットに装着して現実世界で楽しめる「AppTag 2」がKickstarterで出資募集中です。 AppTag 2: Laser Tag Rebooted. iOS & Android. Bluetooth LE by Jon Atherton — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/jonatherton/apptag-2-laser-tag-rebooted-ios-and-android-blueto いったいAppTag 2はどのように遊ぶオモチャなのかということは、このムービーを見ればわかります。 こちらがAppTag 2の開発者Jon

    スマートフォンを銃に装着して現実世界でFPSが楽しめる「AppTag 2」
  • あなたがアプリの拡め方がヘタな理由 - GrowthHacker.jp

    この記事では、主にアプリの拡め方がヘタにならないために重要なことについて、いくつかの事例や、言葉を交えながらご紹介しようと思います。 最初に断っておくと、全ての皆さんがアプリのディストリビューションがヘタと言うつもりはなくて、上手な皆さんが沢山いるのもよく知っていますが、グロースの基に立ち返るという意味で、また、自分に言い聞かせる意味で、少し強めのタイトルにしてみました。 最近、沢山の方からグロースについてのアドバイスを求められます。皆さん、このブログを読んで下さっていたり、広告で購入したユーザがアクティブになってくれないのをなんとかしたいとお考えであったり、その結果、ユーザを買うという考え方以外の方法を組織的に模索されようとされていたり、さらにその結果、グロースハックという言葉に行き着いたものの日国内ではなかなか情報源が不足していて直接お話を聞きたいとご連絡を頂いたり、モチベーション

    あなたがアプリの拡め方がヘタな理由 - GrowthHacker.jp
    roosh
    roosh 2013/10/04
    ”製品の価値を理解できたこと自体が重要”だよな。80%のユーザを集める主軸を明らかにしたらそれを20%強化するのは鉄板。
  • 少女「襲われ男刺した」…荒川河川敷で男死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3日午後10時頃、東京都足立区堀之内の荒川河川敷で、10歳代の女子生徒が「男に襲われた」と助けを求めてきたため、近くにいた男性が110番した。 警視庁西新井署員が駆けつけたところ、河川敷で50歳代とみられる男が右太ももから血を流して倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。 女子生徒は同署に「男から逃げるためにナイフで刺した」と説明しており、女子生徒の正当防衛が成立するとみて、男が死亡した経緯を詳しく調べている。 同署に対する女子生徒の説明によると、女子生徒は同日午後7時半頃、ジョギング中にいきなり、面識のない男に果物ナイフを突き付けられて「大声を出したら殺す」と脅されて体を触られるなどしたという。男の持っていたナイフで足を刺して逃げたと説明している。

    roosh
    roosh 2013/10/04
    ニュース見た時、進撃の巨人のミカサのあの場面を連想した。空白の2時間半は男にカラダ触られてた時間じゃないのか?双方の人相見てみないと結論は出せないな。にしても暴力で女をさわろうとするなぞ死に値する。
  • できるエンジニアだけで組織をつくる - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.slideshare.net/bcantrill/surge2013 上記のスライドは、JoyentのSVP, EngineeringであるBryan Cantrillがエンジニア組織のあるべき姿ついてまとめたものです。BryanはSun Microsystems出身で、同社がOracleに買収されたのを受けて、2010年にJoyentに移ったという経歴。Joyentはクラウドサービスの会社ですが、Node.jsのスポンサー企業として知られ、Node.jsの中心人物であるIssac Schlueterなどフルタイムでオープンソース開発に従事する社員がいます。昨年、Greylock, Intel CapitalなどからSeries Dラウンドで$85Mの資金を調達してますので、投資家からは上場を期待されていると思われます。 彼の意見としては、 [モチベーションをあげるポ

  • さあ、mixiの話をしよう!~ここらでmixiが衰退した理由をおさらいする~

    今でこそ私は「はてなの人」か「ヘビーなツイッターユーザー」だと思われているが、…元々はmixiでネットを覚え、mixiからネットにのめり込んだ。 (当時は招待制なので)友人からの誘いでmixiを始め、それがきっかけでmixiにのめり込むことになった思い出深いサイトである。 そのmixiがこんなことに…。 ミクシィ、通期で赤字転落へ mixiゲーム課金不振で売り上げ大幅減 そして、復活するもそれは僕の知る「SNS」のmixiではなくなってた。 「モンスト」大ヒットでミクシィの売上778%増 「復活劇」は今後も続くか? 過去最高益に反転できたが、かつての面影はなくmixiはゲーム屋に転身していた。なぜ、SNS屋として陥落してしまったかを振り返っておきたい。 mixiはたくさん機能があるが、欲しい機能がない場所多くの大手SNSに言えることだが、mixiもサービス自体はすごく多い。 例えば、このブ

    さあ、mixiの話をしよう!~ここらでmixiが衰退した理由をおさらいする~