タグ

タブレットとUIに関するropparaのブックマーク (2)

  • MdN Design|総合情報サイト

    Webデザイン 1-14 スマートフォン/タブレットを考慮したUIデザイン PCとスマートフォンの違いは、ブラウザの大きさだけではない。クリックとタップといった挙動をはじめ、相違点を充分に理解しておかないと、せっかくのWebサイトもスマートフォンではサーフできない可能性もあるので注意が必要だ。 制作・文/白木達也(アローグ・プランニングス) 飯塚まり子 一般的に、ある程度慣れたユーザーであればクリック=タップ、スクロール=フリックなどの、アクションとそのリアクションを予想することができる【01】。しかし、実際には端末によって微妙な違いがある。さまざまなハンドアクションがある中で、少し違いの目立つものを挙げてみよう。 【01】「Touch Gesture REFERENCE GUIDE」 米国のインタラクションデザイナー/IA であるルーク・ウロブレウスキ(Luke Wroblewski)氏

    MdN Design|総合情報サイト
  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
  • 1