タグ

情報とchromeに関するropparaのブックマーク (2)

  • 2022年のブラウザとウェブ標準 | gihyo.jp

    2022年になりました。矢倉眞隆(@myakura)と申します。昨年に引き続き、新春特別企画のブラウザとウェブ標準を担当させていただきます。 なお、取り上げるトピックの数やインパクトの大きさもあり、CSSについては別記事となりました。あわせて読んでいただければ幸いです。 ChromeとFirefoxがバージョン100に到達 昨年の新春企画でもすこし触れましたが、今年はChromeとFirefoxのバージョンが100になります。 Chrome 100は、今年の3月29日にリリース予定です。もともとはもう少し先だったのですが、Chrome 94からリリースサイクルが4週間に短縮されたため、Chrome 100のリリースが早まりました。 Chromeよりも早く4週間のリリースサイクルに移行していたFirefoxも、5月3日にFirefox 100がリリース予定です。 バージョンが3桁になることで

    2022年のブラウザとウェブ標準 | gihyo.jp
  • 【ネット速読の達人ワザ読者向け】Google Chromeでインストールしている9つの機能拡張 - ネタフル

    オススメしているのですが、なんとも難しいタイミング(入稿とMac OS X Lionリリース)が重なり、オススメしているSafari機能拡張「SafariStand」が動かなくなったりしています(新バージョンが開発中)。 そのため、個人的にGoogle Chromeで様々な機能拡張を試しつつ、Safari時代の環境を再現しようとしておりまして、試行錯誤しつつインストールしている機能拡張を【ネット速読の達人ワザ読者向け】として公開しておきます。参考になれば幸いです。 ////// 特に「SafariStand」の代替として使用しているのは、以下のような機能拡張です。 1:Create Link ワンクリックでHTMLリンク、タイトルとURL、などを取得することができます。生成するリンクはカスタマイズ可能です。 関連記事:ページタイトルやURLをコピーするGoogle Chrome機能拡張「C

    【ネット速読の達人ワザ読者向け】Google Chromeでインストールしている9つの機能拡張 - ネタフル
    roppara
    roppara 2011/08/18
    最後のは試してみたいな
  • 1