タグ

2017年1月31日のブックマーク (2件)

  • さよならMac

    この話には続きがあります。 おかえりThinkPad ぼくは有山圭二。Macユーザーだ。 MacBook AirでMacに入門し、すぐにMacBook Proへ。以降、ずっとMacを使い続けてきた。 iOSアプリを開発する関係でMacから離れられなかったわけじゃない。ぼくの業はAndroidアプリの開発だ。Androidアプリの開発環境はmacOSに加えて、WindowsLinuxでも動作する。実際、Macの前はUbuntuを使っていた。 ぼくは、Macが好きだから使っている。 いや、好きだった。 6年間、ぼくを公私ともに支えてくれたMacと、お別れすることにした。 きっかけは2016年末の「新しいMacBook Pro」の発表だった。 薄かったキーボードはますます薄くなり、すべてのポートがUSB-Cに置き換わった。これまでのMacBook Proでは普通にできていたことができなくなる

    roppara
    roppara 2017/01/31
    MacBookのタッチパッドは良く出来てるもんなー。でもこういうタイトルの付け方はモヤッとしてしまう
  • Lightroomで撮影日時・撮影条件・EXIFなどの電子透かしを入れるプラグイン"LR/Mogrify 2" - ティンクルスターサプライズ

    Lightroomの不満点 Adobe Lightroom、もはや私にとって手放せないソフトの一つになっています。 オークションの商品写真、ブログ用の写真、旅行の写真、祝賀会や結婚式の写真、フォトコンテスト用の写真...それら全てをまとめて、わかりやすく一元管理できるこのソフトは当に素晴らしいです。 ただ、使っているとどんどんと欲が出てきて、ここが物足りない、ここがこうだったらいいのにと思う点がいくつか存在するのも事実です。 その中で最近最も気になっていたのが「電子透かし(ウォーターマーク。写真の隅などに入っている、撮影情報や著作権情報 ー©コピーライトー の記載など)」の拡張機能についてです。 Lightroomは写真に関する作業のほとんどをそのソフト内だけで完結できますが、電子透かしの機能に関してはやや貧弱です。 上記の写真のように、コピーライトを各写真に入れたり、その挿入位置・フォ

    Lightroomで撮影日時・撮影条件・EXIFなどの電子透かしを入れるプラグイン"LR/Mogrify 2" - ティンクルスターサプライズ
    roppara
    roppara 2017/01/31
    Lightroomかー。Photoshopで似たようなのあると欲しいかも