タグ

2019年7月3日のブックマーク (3件)

  • 傑作小径自転車「モールトン」は、“吊るし”で乗ってはいけない?

    簡単なことは便利だが、おもしろさや愉しさとは関係ない。それこそ趣味の世界では、おもしろさは少々の不便や面倒臭いことの中にある。そんなことを教えてくれる自転車が、イギリスの小径車メーカー“アレックス・モールトン”だ。 ブランド名にもなっている創業者モールトンは、小型自動車の傑作「ミニ」のラバーコーン式サスペンションを設計した後、1962年に独創的な機構を持つ自転車メーカーを設立。彼は伝統的なダイヤモンドフレームではなく、サスペンション機構を備えた小径ホイールの新作をロンドンで行なわれたサイクルショーで発表、以来、自転車エンスー垂涎のブランドとして、現在も独創的な輝きを放っている。 ひとくちにモールトンと言っても、年式やフレーム形状、グレードによって様々な違いがある。今回、モールトンのスペシャルショップである「寺田商会」でお借りした「AM-SPEED S」はアメリカ大陸横断レース用に開発された

    傑作小径自転車「モールトン」は、“吊るし”で乗ってはいけない?
    roppara
    roppara 2019/07/03
    菊地さんの小径車レビューって珍しい気がする
  • ブログで使っているカメラ機材について(2020年7月更新) - I AM A DOG

    このブログで…… というか私が使っているカメラ機材のまとめ。 ちゃんと書いたことがなかった気がするので、まとめておくことにします。 ここ数年はメインのシステムがほぼ固定されてますが、細かな入れ替えはたまにあるので過去に使っていた機材も含めてリストにしてみました。以降、変更があったら都度更新してプロフィールからもこの記事にリンクを貼っておこうかと思います。(初回2019.7.3/最終更新 2020.7.19) 最近増えたカメラ機材たち(ボディ除く)(2020.7.19) 所有しているデジタルカメラ&レンズ レンズ交換式カメラボディ OLYMPUS / OM-D E-M1 Mark II(×2台) 2016年登場のOM-Dフラッグシップ機。鉄壁の防塵防滴仕様に、ボディのみで5.5段分の5軸手ぶれ補正を搭載。カスタマイズ性も高く、握りやすいグリップに適度なコンパクトさ。とにかく安心して撮影に専念

    ブログで使っているカメラ機材について(2020年7月更新) - I AM A DOG
  • アウトドアブランドの傘は頑丈で便利!オススメの10モデルを紹介するよ! | ストレビュ

    アウトドア傘の選び方 通常の折り畳み傘よりも撥水性や耐久性などの性能は良いですが、普通の折り畳み傘の選び方とほとんど同じです。 今回は3つのポイントに絞りましたので、見ていきましょう! まずは、傘を開いた時の大きさです! リュックなど背負っている場合は、濡れないように大きめものが良いですね。 次に収納サイズ。カバンに入れておくなら小さければ小さいほど◎ 最後に重さです。重すぎると持ち運ぶのが大変なので確認しておきましょう。 以上踏まえまして、詳しく1つ1つのモデルを紹介します! . . モンベル モンベルは辰野勇が2人の山仲間、真崎文明、増尾幸子と1975年創業した日のアウトドアメーカーです。 “Light & Fast(軽量と迅速)” “Function is Beauty(機能美)”をコンセプトに、製品の企画から、製造、販売まで総合的に展開。 創業者が日を代表するトップクライマーだ

    アウトドアブランドの傘は頑丈で便利!オススメの10モデルを紹介するよ! | ストレビュ
    roppara
    roppara 2019/07/03