タグ

2020年10月4日のブックマーク (3件)

  • 8K写真で見るPlayStation 5本体とDualSense。本体は静音性に優れ,ゲームパッドは新しくも実用的に

    8K写真で見るPlayStation 5体とDualSense。体は静音性に優れ,ゲームパッドは新しくも実用的に ライター:林 佑樹 2020年11月12日,ついにPlayStation 5(以下,PS5)が発売となる。国内の各販売店では予約受付が始まっており,予約の抽選に当たった,あるいは外れたという悲喜こもごもの声がSNS上で多数流れている。ちなみに,筆者はまだ当たっていない。 そんなPS5の発売を前に,ソニー・インタラクティブエンタテインメントは都内にて,メディア向けのPS5体験会を実施した。会場では,PS5体と専用ゲームパッド「DualSense ワイヤレスコントローラー」(以下,DualSense)の撮影ができたので,稿ではフォトレポートをお届けする。 じっくりと接写で細かく紹介したかったのだが,開発版とのことでPS5体は接写NG,底部と背面の撮影も不可だった。そこで

    8K写真で見るPlayStation 5本体とDualSense。本体は静音性に優れ,ゲームパッドは新しくも実用的に
    roppara
    roppara 2020/10/04
    「8K写真」というフレーズが強い(気がする)
  • 全文検索できる唯一の“表記ハンドブック”を発売

    記者必携、“日語との格闘”の結晶 新聞社・通信社は「用語集」「記者ハンドブック」「用語の手引」といった名前で、表記の統一、誤りやすい言葉、報道で必須の情報などをまとめたを各社で作製しています。誰にでも分かりやすく誤りのない新聞をつくるため、各社が日語と格闘してきた努力の結晶がこの用語集です。 入社時に記者全員に配布され、取材記者はこれを手元に置いて記事を執筆し、校閲記者は左手に用語集、右手に赤ペンを持って原稿をチェックします。 どこでもすぐ見られる電子版 文章を読みながら、あるいは書きながら、適切な表記を確認しようと紙の用語集で目当てのページを探すのは正直面倒ですが、全文検索なら一瞬で調べられます。日語表記のスタイルなどを示す類書の中で、全文検索ができるのは毎日新聞用語集2020年版しかありません。 そもそも、分厚いを手元に置かずにパソコンやスマートフォンなどでどこでも調べたり読

    全文検索できる唯一の“表記ハンドブック”を発売
    roppara
    roppara 2020/10/04
    これは良さげやな
  • 文句なしの最強ノートPC「HP ZHAN 66 Pro A 14 G3」を入手した | 匿名ブログ

    こんにちは。 メインで使っているノートPCを新調しました。それまで使っていたのは Huawei MateBook X Pro (Core i7-8550U, 16GB RAM, 512GB SSD, GeForce MX150) でしたが、仮想マシンを大量に起動するとあっぷあっぷになってしまうことが多く、メモリを64GBくらい積めるノートPCをずっと探していました。 そんなときに知り合いから教えてもらったのがHPの「ZHAN 66 Pro A 14 G3」です。ProBook 445 G7の別名らしい。 スペック: CPUAMD Ryzen 7 4700U RAM:16GB DDR4-3200(→64GBに増設) ストレージ:512GB NVMe SSD、SATA(空) ポート:USB Type-C 3.1 Gen 1 (Power Delivery, DisplayPort対応)×1、

    文句なしの最強ノートPC「HP ZHAN 66 Pro A 14 G3」を入手した | 匿名ブログ
    roppara
    roppara 2020/10/04
    メモリ64GB載せられてこのお値段か…