タグ

ブックマーク / bloggingfrom.tv (6)

  • ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します - カイ士伝

    ここ1週間ほど、暇を見つけては書き溜めておいたブログ年表、まだまだ情報足りないアルファ版といったレベルですがこのあたりでいったん公開いたします。なお、テキストだけのブログエントリーですが年表が相当に長いので久々に「続きを読む」にて。 年表についてはあくまでブログサービスを対象とし、動画共有や写真共有などは冗長になりそうなので割愛。また、企業ブログなどビジネス面はあまり追っておりません。ただし、ブログに関係の大きいソーシャルブックマークやブログ検索、RSSリーダーなどは対象に含んでいます。 年表は日付がわかる限りは日にちまで、そうでない場合は年や月までとしました。個人運営のサービスは運営者を敬称略としておりますことご了承下さい。また、年表の項目はソースをリンクしておりますが、昔取った杵柄で、ソースのほとんどは私が所属しておりましたImpress Watchの記事になっております。リリース記事

  • 「WordCamp Tokyo 2015」行ってきた - カイ士伝

    1年に1度の祭典、「WordCamp Tokyo」行ってきました。WordCamp自体は別の地域でも定期的に開催されるのですがまあそれはそれ、東京は1年に1度ということで。 WordCampとは、人気のブログツール「WordPress」をテーマにしたイベント。エンジニアもデザイナーもWeb制作者もマーケティング担当者もブロガーも、WordPressのみならずWebサイトに携わる人を幅広く対象とした1年に1度の大規模イベントなのです。 WordCamp Tokyo 2015 | 2015年10月31日(土)と11月1日(日)の2日間、「More Publishing」をテーマに WordCamp Tokyo 2015 を開催します! https://tokyo.wordcamp.org/2015/ 2011年には運営にがっつり参加し、2012年はライトニングトークに参加、2013年はイベント

    「WordCamp Tokyo 2015」行ってきた - カイ士伝
    roppara
    roppara 2016/01/21
    中々面白そうなイベントだったのね
  • ヘビーユーザーから見た楽天モバイルのメリットとデメリット - カイ士伝

    楽天モバイルは3.1GB ただしこれはあくまで容量と料金「だけ」を見るならというお話。ヘビーユーザー的な視点で考えると、3日間の通信制限や容量の繰越、SIMカード枚数も大きな差別化要因です。 引き続きIIJmioと比較すると、どちらも3日間の通信制限はあるのですがその考え方が違う。楽天の場合は高速通信に制限を設けるため、3日間である程度の容量を使ってしまうと翌日から通信速度が最大200kbpsに制限されてしまう。一方のIIJmioは低速通信に制限をかけるので、高速通信は1GBだろうが2GBだろうが月の容量の範囲内であれば好きなだけ使えます。 楽天モバイルの使用感は別途ブログに書きますが、速報的なところで行くと、この3日間制限は利用開始から数日でさくっと達してしまいました。やったことはといえば普通にスマホを使いつつ、外出先で1、2時間ほどテザリングしただけだったのですが、3日間の上限である

    ヘビーユーザーから見た楽天モバイルのメリットとデメリット - カイ士伝
  • やまもといちろう氏大絶賛の馬しゃぶが期待のハードルを飛び越えたうまさだった - カイ士伝

    【追記】好評により4月限定を延長して5月までべられるとのこと! 値段もかなりリーズナボー! 【お知らせ・馬しゃぶ期間延長!】… https://www.facebook.com/butagumi.shabuan/posts/490482504334440 いやほんととろけるようなうまさでした……。これはいい経験させていただきました。 ということで、あの元切込隊長ことやまもといちろう氏が珍しくブログでご飯について言及、それも一度ならず二度までも! ということで大変に欲をかき立てられた馬しゃぶ、これはべに行かねばなるまいよということで特攻してまいりました。 馬しゃぶが旨くて感動した: やまもといちろうBLOG(ブログ) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-1cbf.html 豚組の馬しゃぶが美味すぎて長男が絶叫: やまもといちろうB

    やまもといちろう氏大絶賛の馬しゃぶが期待のハードルを飛び越えたうまさだった - カイ士伝
    roppara
    roppara 2013/04/12
    ぜひ食べたい!! というか誰か誘って行ってみよ
  • RSSばんざい - カイ士伝

    感銘を受けたので勢いで書く。 「RSSリーダーは終わった論」に思う、図書館をすべて読むことができた時代の伝説的司書・リチャード・ガーネットの話 : アルカンタラの熱い夏 http://blog.livedoor.jp/sasakill/archives/50810114.html システム的な意味では確かに今のRSSは終わりゆくのだろうし新しいRSSに変わるようなプラットフォームを期待するけれど「いいよFacebookで」「いいよソーシャルリーダーで」ってのは俺も困る。だって勝手に情報まとめてるんだぜ。コンピュータがどんだけ俺のすきなもん知ってるんだよ。Amazonのリコメンド全部好きだった試しあるの? Facebookなんかは全部の情報を見せず勝手に向こうで表示の内容すら切り替えちゃう。Facebookによって読めなくされている友達の発言っていっぱいあるんだぜ。俺たちFacebook

  • 折り紙2枚、ハサミ無しで作る「クワガタムシ」を写真で解説 - カイ士伝

    子供の頃、実は折り紙少年だった私。いくつかの誕生日に母親がプレゼントしてくれた折り紙のにはまり、子供の頃はずっと折り紙ばかりで遊んでいました。 そんな折り紙好きの自分を忘れてしばらく経った先日、友達の折り紙エントリを見て忘れていた何かをふと思い出し、またしても折り紙熱が再沸騰。子供の頃に何十回と折っていたお気に入りの折り紙「クワガタ」を久々に折ってみたらまだ体が覚えていたので、ちと折り方公開してみます。 ちなみに私の折り紙のこだわりは「ハサミを使わない」こと。ハサミを使ってしまえばいくらでも形は調整できてしまって、それではせっかくの折り紙の美しさが損なわれる。このクワガタちゃんは折り紙を2枚使う合わせ技ではあるものの、一度もハサミを使わないことと、折り紙としてはややアクロバティックな技法を使うので折っていて楽しい一品です。 折り方は画像てんこ盛りなので、この先をお読みになりたい方はお手数

    折り紙2枚、ハサミ無しで作る「クワガタムシ」を写真で解説 - カイ士伝
    roppara
    roppara 2011/01/21
    面白そうだなー
  • 1