自分で忘れぬように覚え書き。 環境はPhotoshop CS3。 バージョン違いでも応用は利くだろう。 まず何でもいいから線を引く。 大きめに作っておいて後で縮小したほうがきれいに上がるかも。 そしてフィルタの「変形」から「波形」を選ぶ。 「波形」のウィンドウが開いたら、正弦波を選び、 波数、波長の最小、振幅の最小をそれぞれ1に設定。 プレビュー画面を確認しながら、波長・振幅の最大値で微調整していく。 状況に応じて、線幅・波数・振幅などを調整して使用する。 これでいちいちイラストレータを開いてパスの「ジグザグ」を使うことなく フォトショップ上で波線が描ける。 【追記】 波長、振幅などは特に1に設定しなくてもOK。
2006-05-05T20:05:06+09:00 Illustrator などを利用してベジェ曲線で書いた絵に Photoshop を利用してつややかな表現を加える方法は何通りもあり、すでにたくさんのノウハウが存在しますが、それなりのものならほんの少しの作業で実現できます。いつも違う方法でやってしまいあとで苦労する事があるので、自分自身の忘記録も兼ねてその Tips をまとめておきたいと思います。Photoshop CS で作成したデータですが、サンプルファイルも用意しているのでもしよろしければダウンロードして使ってみてください。 サンプルファイルをダウンロード(tsuyayaka-sample.psd) サンプルファイルはせっかく角丸の四角形で作成したので、Feed Icon として利用できるように、オレンジで描いたレイヤーと、アンテナ部分を描いたレイヤーも追加してあります。 レイヤー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く