2019年8月23日のブックマーク (4件)

  • 楽天ペイ、QR以外も対応 端末ない店でもスマホ決済OK - 日本経済新聞

    楽天はスマートフォン決済アプリ「楽天ペイ」にQRコード以外の決済方式も集約する。店舗に読み取り端末がなくても支払いできるサービスを格的に開始した。スマホを端末にかざすタッチ決済では、2020年春までに「楽天Edy」とJR東日の「Suica」をメニューに加え、アプリの利便性を高める。QRコードや読み取り端末を使わなくても実店舗で決済できる機能をこのほど格的に始めた。アプリ内の店舗検索のペー

    楽天ペイ、QR以外も対応 端末ない店でもスマホ決済OK - 日本経済新聞
  • 【談話】韓国政府によるGSOMIA破棄決定について - 立憲民主党

    ニュース 2019年8月22日 【談話】 韓国政府によるGSOMIA破棄決定について 立憲民主党 政務調査会長 逢坂誠二 韓国政府は22日、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄の決定を行った。日韓両国の関係悪化を安全保障の分野にまで持ち込む韓国政府の姿勢は、決して容認できるものではない。米国政府にとってもGSOMIA破棄など望む状況であるはずもなく、今回の決定で利益を得る国がどこなのかを考えても、今回の決定は極めて遺憾であると断ぜざるを得ない。 今後、韓国政府に再考を促すことはもちろんであるが、日政府においては、様々な背景や理由はあっても、こういう状況だからこその冷静な対応が求められる。日韓両国政府がこれ以上お互いに国民感情を煽り立てても、何ら利益はない。様々な困難を伴おうとも、両国政府が真摯な対話を行う姿勢に戻るよう、強く求めるものである。 以上

    【談話】韓国政府によるGSOMIA破棄決定について - 立憲民主党
    roseknight
    roseknight 2019/08/23
    真っ当な談話だ。今回の件は国際法違反の韓国にも政治利用を目論む安倍政権双方に非がある。請求権協定を平気で破壊する韓国やそれを擁護する自称リベラルは馬鹿だ。そして日韓断交を叫ぶネトウヨ連中もな。
  • 花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言:時事ドットコム

    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言 2019年08月23日07時14分 企業の健康保険組合で構成する健康保険組合連合会(健保連)は22日、医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめた。保険財政悪化への対応策と位置付け、最大で年600億円程度の医療費削減効果があると試算。その半面、1~3割の支払いで済んでいた患者の負担は重くなる。 大量の花粉、消費1%押し下げ=第一生命経済研が試算 2020年度診療報酬改定に向け、今秋から格化する中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関、中医協)で提起する。 健保連は16年10月から18年9月までの加入者の医療機関受診状況を分析。市販薬と同一成分の花粉症薬について、保険適用からの除外を1種類に限った場合でも年37億円の医療費削減を見込んだ。提言で、

    花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言:時事ドットコム
    roseknight
    roseknight 2019/08/23
    花粉症だって一つの問題ではないか。それへの対策を打ち切るだと?ふざけるなの一言につきる。 一番の原因は緊縮財政。無闇なコストカットがかえって財政を悪化させるのだ。国民の健康破壊を進める政策を許すな!
  • コンビニ 深夜に売り場を無人化 ローソンが実験開始 | NHKニュース

    コンビニの24時間営業をめぐる問題で、「ローソン」は深夜の時間帯に売り場に店員を配置しない省力化の実験を横浜市で始めました。 午前0時から午前5時の間は通常2人体制ですが、実験ではトラブル対応などのため1人がバックヤードに待機するだけで、レジや売り場には店員を配置しません。 この店舗では、入り口に設置された機械が事前に登録した客のQRコードを読み取るか、顔を撮影すると自動ドアが開いて入店でき、精算はセルフレジやスマホで行います。 また、防犯対策として通常の3倍の29台のカメラを設置し、監視体制を強化しています。 一方、深夜の時間帯は店員による年齢確認が必要な酒やたばこは販売せず、宅配便の発送やチケットの発券なども受け付けないということです。 ローソンでは、半年間にわたって実験を行い人件費削減の効果や売り上げへの影響などを見極めながら、省力化した店舗を増やすかどうか検討することにしています。

    コンビニ 深夜に売り場を無人化 ローソンが実験開始 | NHKニュース
    roseknight
    roseknight 2019/08/23
    これはとても良いことだ。労働人口が減るならば無人化の努力が必要になるだろう。それに、労働者を過労に追い込まずに済んでとても人道的だ。後は、バックヤードの人員をロボットに代替できれば完璧だが。