タグ

2010年3月20日のブックマーク (2件)

  • 阿久根市:公共工事「不自然な入札」 反市長派が批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)の親族が経営する建設会社が、市発注公共工事の指名競争入札で、最低制限価格とわずか1円差で落札していたことが19日分かった。最低制限価格は市長が決めるため、反市長派市議らは「不自然な入札だ」と批判している。 竹原市長は05年12月の市議就任までこの会社の社長で、同社によると、現在も社員。毎日新聞は市総務課を通じて市長に取材を申し込んだが、同課は「市長は何も答えなかった」と答えた。 工事は市総合運動公園の施設整備で、2月26日に9社が入札。同社が最低価格446万476円を1円上回る価格で落札した。予定価格は公表されるが、これに対する最低制限価格の比率は市長が決める。この工事は85%で、1社は最低制限価格を下回り失格した。 この問題を巡っては、反市長派市議が一般質問で追及する予定で、通告していたという。しかし、市長の出席拒否で質疑は行われていない。 市長が指

    royaltouch1297
    royaltouch1297 2010/03/20
    「私は不正をしない」なんという根拠の無い自信(笑)
  • 古本転売で稼ぐ「せどらー」ネットで素人参入 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「せどらー」と呼ばれ、大型新古書店などを巡り、携帯電話のサイトで相場情報を調べながら、高く売れそうな掘り出し物を探し出し、ネットオークションなどで高値転売する。小遣い稼ぎを目的とする人が多いが、利益を元手に、起業する〈成功者〉も出ているという。 古書業関係者によると、商品の回転率を上げるため、一律基準で値付けをしている大型新古書チェーンが、「せどらー」のターゲット。チェーン店「ブックオフ」では、保存状態によるが、定価の1割程度で買い取り、半額程度で販売するのが通例。3か月間売れなかった単行や文庫などは105円で値下げ販売することが多いが、中には、オークションで数万円の値が付く初版や絶版が含まれていることもあるという。 最近では、背表紙に印刷された書籍の国際標準図書番号を打ち込むだけで、オークションサイトでの落札価格の相場が検索できる便利なソフトもあり、携帯電話を片手に、105円コー

    royaltouch1297
    royaltouch1297 2010/03/20
    こういう記事が出るってことは、もう旨みはないってことだね。経験者がノウハウを紹介して儲ける段階に入ってるわけだ。