タグ

2009年1月31日のブックマーク (3件)

  • Oracle JDBC DriverのDATE型マッピング問題 - S/N Ratio (by SATO Naoki)

    Oracle JDBC DriverのDATE型マッピングに関して今日少し調べる機会があったので、備忘録がてら関連リンクなどを残しておきます。 JDBC標準では、標準SQLのDATE型をマッピングする型として、時刻情報を持たないjava.sql.Dateクラスを提供しています。他に、時刻情報のみを持つTIME型/java.sql.Timeクラス、日付/時刻情報の両方を持つTIMESTAMP型/java.sql.Timestampクラスがあります。 JDK 6 > JDBC http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/technotes/guides/jdbc/index.html JDBC API 入門 > SQLJava の型のマッピング > DATE、TIME、および TIMESTAMP http://java.sun.com/javase/j

    Oracle JDBC DriverのDATE型マッピング問題 - S/N Ratio (by SATO Naoki)
  • 話してきました - PineTree’s diary

    前の記事はこちらです。 頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - 千早振る日々 無事に発表が終わってから、先日のエントリについての話を、例の学生に一対一でしてきました。 コメントをたくさんありがとうございました。おかげさまで、参考にしてちゃんと話ができました。 言い訳がましくなりますが、みなさまのブックマークコメントを読ませていただいた補足もかねて、もう少し書こうと思います*1。 まず最初に書いておきたいのは、その学生を妬んで足を引っ張ろうとしているわけではないということです。私も決して明日が保証されている身分ではありませんが、学生を引っ張ってどうこうしようというほど余裕がなくはありません(ボスのおかげです)。 チームで研究をして、困っている人は助け、より大きな成果をあげようという方針*2の中、その学生が修士課程の間に論文を出し、特別研究員になれるのは素直にうれしかったです。これで、一緒

    話してきました - PineTree’s diary
  • 頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - PineTree’s diary

    追記:ちゃんと話してきました。つづきはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/PineTree/20090130/p1 追記2:これだけでは分からないことについて、以下にも書いてみました。 http://d.hatena.ne.jp/PineTree/20090226/p1 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 以前この記事を読んで、なるほどと思った。 確かに日では「勉強ができる」ことへの偏見のようなものはあるし、それが科学の発展を妨げているところもあるかもしれないな、と実感があったからだ。 今日この記事を思い出したのは、頭がいいことへの偏見を生んでいるかもしれない、頭のいい人の無邪気さ(英語で言えばナイーブさ)に接してしまったからだ。 私は大学で研究をしている。チームで研究をしているうちの部屋において、自らの研究とともに、

    頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - PineTree’s diary