ブックマーク / qiita.com/mopemope (4)

  • YubiKey NEO で Linux でも 2段階認証しよう! - Qiita

    先日、前から気になっていた YubuKey を手に入れました。 セキュリティ関連のハードウェアというと Linux でのサポートはどうなんだ?というところが気になる点です。 YubiKey は Linux もサポートしており、(むしろ Linux の方が柔軟)設定関連のソフトウェアも揃っています。 今回は YubiKey で何ができるのかも含めて紹介したいと思います。 YubiKey のタイプについて 尚、今回使用しているのは YubiKey NEO です。 外部サービスの2段階認証だけでなく抜き差しをする想定のため、NEO を使用します。 外部サービスの2段階認証のために使うのであれば抜き差しをあまり行わない nano でもいいかも知れません。 とはいえ U2F の機能があるものが良いと思います。 YubiKey はセキュリティで使用する設定をプログラムすることができます。 YubiKe

    YubiKey NEO で Linux でも 2段階認証しよう! - Qiita
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2016/11/04
  • Docker でデータのポータビリティをあげ永続化しよう - Qiita

    こんにちは、Docker 0.91 が出ましたね。 CoreOS でのデータの置き場所をどうすべきか考えていた時に、CoreOS-devで出ていた話です。 なので知っている人は知ってるかも知れません。 全てにおいて使えるパターンではないのですが、運用形態のひとつとして紹介します。 (もちろん、Dockerはどんどん進化しているのでこのパターンは陳腐化する可能性もあります) データの永続化の問題 Docker で悩ましいのはデータの永続化をどうするか?というとこでしょうか. 例:mysql のコンテナを立ち上げる -v オプションをつけて mysql のデータを永続化していますね。 さてこれはこれでよいのですが、Docker の旨みを活かせていませんね。 Docker の特徴はコンテナであり、コンテナにするとポータビリティがあげられるわけです。 上記の方法だと Volume でホストにべった

    Docker でデータのポータビリティをあげ永続化しよう - Qiita
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2014/12/19
  • はじめてのRocket - Qiita

    先日、CoreOS がRocketというコンテナ実行エンジンを発表して話題になりますた。 Rocketを少し触ってみたので簡単なまとめを書いておこうと思います。 チュートリアル 簡単にRocketでコンテナ起動までをやってみましょう。 簡単にREADMEに目を通しておくことをすすめます。 今回はfilesetを作るのがめんどいのでDockerコンテナを流用します。 そのためDockerをインストールしておきます。 インストール 早速Rocketをインストールしてみましょう。 ビルドするには以下のものが必要です。 cpio squashfs-(util) go-bindana (他にもあるかな?) 少し前までgo-bindataがらみでメモリが足りずにビルドによく失敗していましたが、今は修正されています。 (8Gでもビルドできない) bin以下にrktなどが作成されるはずです。 App Co

    はじめてのRocket - Qiita
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2014/12/06
  • CoreOS でシステムメトリクスを収集し、グラフ化する - Qiita

    どうも、僕です。 CoreOS Beta まできましたね。GCEにもイメージが乗るようなので興味をもった方多いかも知れません。 今回は CoreOS の運用のお話をしたいと思います。 まず CoreOS について知りたい方は CoreOS 入門を読んでおくとよいでしょう。 (少し古いですが) 今回はクラスタ上の CoreOS のシステム情報をかき集めてグラフ表示するというお話です。 以下のとこまでもっていくのがゴールです。 追記 期間限定でGCE上にデモを配置しました。 http://108.59.85.122/#/dashboard/elasticsearch/CoreOS CoreOS ならではの運用上の問題 CoreOS ですが、パッケージマネージャーを持ちません。 そのため、アプリケーションはほぼ Docker 上で動作させることになります。 ですが、Docker 上で動作させると

    CoreOS でシステムメトリクスを収集し、グラフ化する - Qiita
    rrreeeyyy
    rrreeeyyy 2014/06/02
  • 1