タグ

ethereumに関するrrrkanekoのブックマーク (9)

  • Ether を送金した人だけコンテンツを閲覧できる Ðapp を書いた - 詩と創作・思索のひろば

    Ethereum はブロックチェーン上でアプリケーションを動かせる(スマートコントラクト)ってので興味を惹かれて、どんなことができるのか調べてたんだけど、感じを掴むために一つ書いてみた。 やりたいことは、ウェブページに送金ボタンがあって、そこから特定のアドレスに Ether を送金し、送金が確認されたら秘密のコンテンツをページ上に表示する、てなもの。送金の確認はスマートコントラクトで行えるが、秘密の情報をブロックチェーン上に記録するわけにはいかないのでこれはウェブサーバに秘匿することになる。とすると、ウェブサーバに私はこの Ethereum アドレスです、とセキュアに伝えてやる必要がある。後で書くけど、あまりいい解法ではない。 知識ゼロの状態から分からないことを潰しつつなんとか動くところまでこれたので、ウェブアプリケーション開発者がつまづいたところをメモっとく。 デモ MetaMask W

    Ether を送金した人だけコンテンツを閲覧できる Ðapp を書いた - 詩と創作・思索のひろば
  • とりあえずド素人が読むべきブロックチェーン入門論文・書籍・サイト - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? とりあえずド素人が読むべきブロックチェーン入門論文・書籍・サイト どうも。よくブロックチェーン興味あるけどよくわからん、という声を某所から聞くので、僭越ながら自分が勉強するために使っている参考文献を紹介します。 今後自分が新しく読むたびに追加していく予定です。 色々と追加していって、だんだん初心者向けじゃなくなっている気がしますが、各通貨内の小見出しが、上から下に行くに従って内容が難しくなるように並べてあります。 Mastering Bitcoin (書籍) Mastering Bitcoin Mastering Bitcoin(翻訳版

    とりあえずド素人が読むべきブロックチェーン入門論文・書籍・サイト - Qiita
  • DAICO

    概要2017年はICO元年として、多くのICOが行われ、多額の資金が流入しました。これはブロックチェーン関連プロジェクトの開発チームにとってはとても幸運なことですが、投資家目線では以下のような問題が生じています。 ・資金調達後にサービスを開発しない詐欺的なICO ・必要量よりも過剰に多額な資金を調達してしまい、資金を有効に活用できていないICO そこで近日、Ethereumの共同開発者であるVitalik Butelinが、既存のICOの問題点を克服するために改善案である「DAICO」を提唱しました。 DAICOとはDAOとICOを組み合わせたVitalikの造語です。 その名の通り、DAOの「集合知の活用」、「複数の組織の中で、一つの組織だけを全面的に信頼することがない」「分散される」という性質と、ICOの「一つのプロジェクトを支援する」「51%攻撃のリスクがない」という性質を統合した概

    DAICO
    rrrkaneko
    rrrkaneko 2018/01/14
    Ethereum創始者によるICOが抱える問題を改善するための提案。
  • Ethereum で非中央集権型広告配信システムをつくってみた - ピヨピヨ日記

    ちょっとおおげさなタイトルですが、Ethereum を使って広告配信システムっぽいものをつくれないかと思い、実験として酔った勢いで作ってみました。下に表示されているやつは、Ethereum のブロックチェーン上に記録された情報をもとに JavaScript で広告を表示しています。(広告配信というとそれっぽく聞こえるのですが、Ethereum に広告配信時間と広告テキスト・ URLが記録してあるだけです。) この広告を表示する JavaScript 自体はサーバに置いてありますが、いつ・どのような広告を表示するか?といった情報はブロックチェーン上に乗っかっています。なので、クライアントが Ethereum のブロックチェーン上の情報を読みにいくことができれば、広告用のサーバに広告をリクエストすることなく広告を配信することができます。なお、広告枠が購入されていない状態(いわゆる空き枠)だと、

    Ethereum で非中央集権型広告配信システムをつくってみた - ピヨピヨ日記
  • イーサリアムのPoS"Casper"が解決するPoWの問題 | イーサリアム・ジャパン

    イーサリアムは誰もがEther($ETH)を使用することにより、イーサリアムネットワークの演算力を使用することができ、セキュリティの堅牢なワールドコンピュータを目指しています。この目的には現在のブロックチェーンのセキュリティを保つために大量の電気消費を必要とするProof of Work(以下PoW)からProof of Stake(以下PoSとする)通称Casperへと移行する予定となっており、長年に渡り開発が続けられています。 2018年1月1日、3年を超える開発と調査期間を経てついにCasperのテストネットのα版がリリースされました。項ではCasperの大まかな概要とイーサリアムネットワークの目指すPoSについて詳しく紹介したものとなります 速報:イーサリアムが最終的に移行するPoS"Casper FFG"のテストネットのα版がリリースされました #イーサリアム #Ethereu

    イーサリアムのPoS"Casper"が解決するPoWの問題 | イーサリアム・ジャパン
  • Ethereum 開発者向けコミュニティを作ったよ - Qiita

    この記事は Ethereum Advent Calendar 2017 の1日目の記事です。 TL;DR Ethereum の仕組みを使って、Ethereum コミュニティを作ってみたよ テストネットの Ether を 1.0 ETH 以上保有していないと参加できない仕組みだよ Ethereum エンジニアはまだまだ少ないので、ぜひ参加してほしいよ → Hi-Ether 登録ページ 背景 私は今 Ethereum を活用したサービスを開発しているのですが、まだ Web 上に Ethereum の開発情報が少ないこともあり、1人でハマってしまうことがよくあります。周りで Ethereum をやっているエンジニアも全然いないので、「困ったときに気軽に質問できる場があればな〜」と思っていました。 Ethereum のコミュニティ自体は日にもいくつかあるのですが、どうしても「投資対象としての E

    Ethereum 開発者向けコミュニティを作ったよ - Qiita
  • Individua1 | 個人戦略ブログ

    「2019年は淘汰の時代って言ってたけど結局上がるときは全部一緒に上がっていくじゃねーか」という声が聞こえてきます。 トークン市場の時価総額はSoV性と幻想でできているのが現状なので、それは仕方ないことです。なので、短期的には暗号通貨...

    Individua1 | 個人戦略ブログ
  • ICO実施者からみたICOの意義とクリアすべき点について

    [Track4-5] CDLEへの招待~CDLEハッカソンが、自分の人生のターニングポイントになった話~

    ICO実施者からみたICOの意義とクリアすべき点について
  • Ethereumはどのように動いているのか - The Coffee Times

    最近では主要なメディアEthereumが出るようになってきました。Ethereumを聞いたことがあってもよくわからんという人が多いと思います。 また、AmazonがEthereumの名前のついたドメイン名を取得したというニュースも、なぜかBitcoinのイラストが表紙になってしまうのが現状です。理由は、EthereumよりBitcoinのほうが大衆の関心を掴みやすいからでしょう。 そんなEhereumですが、2018年は大手メディアが解説をし始めたり、解説が出たりとする年になるでしょう。2017年のビットコインと同じように時代を飾ると予想しています。そんな時期にEthereumについて知っていたほうがいい!ということでこのポストを書きました。 基はこちらのブログポストとEthereumのイエローペーパーを翻訳・解説しながら仕組みにせまっていきます。図も同ブログポストとホワイトペーパーか

    Ethereumはどのように動いているのか - The Coffee Times
  • 1