タグ

Javaに関するrrtfgbhuのブックマーク (3)

  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • ITアーキテクトに求められる「Javaの互換性やサポート」という視点

    Javaにおける開発環境の進歩と同時に、ブラックボックス化とそれにともなう課題も発生している。開発現場での課題解決を図る連載第1回では、互換性とサポート期限に焦点を当てる。 Javaにおける開発環境は急速に進歩しており、現場では次のような課題が発生している。すなわち「IDEすなわち統合開発環境の活用により順調にプログラムは完成したが、デバッグ段階においてJava VMに起因する問題に遭遇しJavaを取り巻く環境のブラックボックス化が進んだため、いかにして問題を解決すべきか分からない」といったものである。このような声に応えるため、連載では次の課題を中心に、ブラックボックス化されたJava環境について解説する。 コンパイラの互換性 JavaVMのバージョンとサポート期間 JavaVMのメモリとGCの特性 Full GCの問題 文字コード変換の影響 マルチスレッドアクセスの配慮 性能問題の原因

    ITアーキテクトに求められる「Javaの互換性やサポート」という視点
  • Javadoc の書き方 - イトウ アスカ blog

    みなさん、Javadoc 書いてますか? Javadoc は「API ドキュメント」と言われることが多いように、主にライブラリ的なプログラムで書いてこそのものだと思っている方もいるかもしれません。しかしながら、仕様書を Word や Excel(笑)で別途作ると、プログラムと仕様書の同期がとれてないというはめに陥り易くなりますので、Javadoc はどんなときも活用したいというのが私の考え方です。 まず、overview.html を書け Javadoc コメントをいくらか書くような人でも、overview.html を書く人は意外と少ないのではないでしょうか。リファクタリングが何度となく行われるアジャイル開発の現場では、クラスの構成がよくかわりますので、いちいち詳しいコメントを書いていられないということはあるかもしれませんが、overview.html はそれほど何度も手をつけるようなも

    Javadoc の書き方 - イトウ アスカ blog
  • 1