タグ

2010年5月18日のブックマーク (8件)

  • 第28回 あまり語られないセキュリティの基本 ── トラストバウンダリ | gihyo.jp

    何事も基が一番大切です。システム開発/コンピュータプログラミングも同じく基が大切です。基を守らないシステム設計やコーディングは問題発生の原因となる可能性が高いことは経験上理解できると思います。 セキュリティ対策の基も非常に大切ですが、何故か基はあまり語られていません。今回は安全性確保の基中の基を紹介したいと思います。 あまり語られない核心 正しいセキュリティ対策を行うには、セキュリティ問題の原因を理解する必要があります。 セキュリティ対策の記事などでは個々のセキュリティ問題に対する具体的な原因と対策が紹介されていることが多いです。私のブログも含め個人ブログなどでは「こういう場合はこうする」といった簡単な対処例が紹介されることが多いです。例えば、「⁠SQLインジェクション対策にはプリペアードクエリだけを使えば大丈夫」などです。 読者の方もセキュリティ対策はどうすればよいのか、具

    第28回 あまり語られないセキュリティの基本 ── トラストバウンダリ | gihyo.jp
    rryu
    rryu 2010/05/18
    トラストバウンダリの中に信頼できないデータがあるって、外側のトラストバウンダリは一体何をやっているんでしょう。
  • モビログ

    マルチデバイスの計測に完全対応 MOBYLOGPC・携帯・スマホ・アプリの計測に対応しています。 各デバイスのレポート画面切替はモード切替メニューボタン1つ。ログは自動的に各モードに割り振られて計測されるため面倒な設定は一切必要ありません。 毎日使うものだから。MOBYLOGはユーザインターフェイスに最大の配慮をして、説明書がいらないくらいに簡単に使うことができるように、各機能を磨き上げています。 洗練された高機能アクセス解析ツールを低価格で。 サイトオーナーのニーズに合わせて選べる4つのプラン。 大規模サイトには専有サーバプランがオススメ。月間3,000万〜5,000万PV(*1)の大規模サイトの計測を定額でご提供。 *1)計測サイトのページ数により違いがでます。

    rryu
    rryu 2010/05/18
    Apacheモジュールmod_ktrackで行う方式。
  • http://www.exxaxon.co.jp/hc/

    rryu
    rryu 2010/05/18
    あるいはここ?
  • HeartCore CMS | HeartCore CMS

    rryu
    rryu 2010/05/18
    それともここ?
  • CMSならHeartCore(ハートコア) | 効率的なWebサイト運用

    2016年07月22日 「コンテンツマーケティングによって作り出す顧客-3」 コンテンツマーケティングを実践するには、どこに着目し、何をどうしたらよいのでしょうか。今回は、コンテンツマーケティングの進め方(後編)を解説します。

    rryu
    rryu 2010/05/18
    HeartCoreのサイトはここということで良い?
  • CMSをCMSでつくる オリジナルCMS作成ツール CMSファクトリー4【CMS Factory 4】

    カスタムCMSを5分でつくる。米国業界話題のWebデザイナー・プログラマー専用CMS作成ツールが日上陸! カスタムフィールドをフルコントロール。CMSファクトリー4は、カスタムCMS管理画面を管理画面を通して構築・管理できる常識破りの次世代CMS作成ツール。デザイン自由度100%の上にシンプルで奥が深い"使いやすさ"と"超高性能"のバランスを極限まで追求。設定がとっても簡単で低コスト。HTMLCSSを始めたばかりのWebデザイナーから、PHPMySQLを知り尽くしたWebデベロッパーまで幅広くご利用頂けます。 ロゴマークを挿入し、自社ブランドCMSとしてエンドユーザーへマーケティングして頂けるので、貴社のクレジットを損ないません。

    rryu
    rryu 2010/05/18
    PHP。動的生成タイプ。記事コンテンツの種類の追加・管理画面の見た目の変更をCMS作成と言っている模様。基本はリッチテキストエディタで編集なので複雑なフィールド設定はできない模様。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 先週からEZ番号の変更が不可能にされていた, 追記

    ■ 先週からEZ番号の変更が不可能にされていた KDDI社員の方からタレコミがあった。 従来、EZ番号は、EZオプションを廃止して再加入すると新たな番号が付与されるようになっていたのだが、5月10日から、同じ個人には同じEZ番号を継続して付与するよう、システム変更があったという。その意図は、「EZ番号変更による問題行為の防止」だという。電話番号を変更してもEZ番号は変わらないようになったという。 エンドユーザのプライバシーにかかわる仕様変更であるにもかかわらず、プレスリリース等を出さずこっそり変更していることから、私から注意喚起をしてほしいとのことだった。 この情報は、とくに隠されているものではなく、聞かれたら答えられるよう各種窓口に周知されているものだそうで、以下のチラシが店頭掲示用として配布されているようだ。 KDDIのこの措置が誰の要求に応じたものなのかは知らない。 2ちゃんねるを調

    rryu
    rryu 2010/05/18
    まさかの闇改修。個体識別番号が変わると今まで購入したコンテンツが全部失われるという苦情に対処しただけなのかも。アカウントごと端末縛りの今の方法は筋が悪いというのをキャリア自身が吐露しているとも言える。
  • <834783528BCA834C838383938379815B839381408B4C8ED294AD955C8E9197BF>

    rryu
    rryu 2010/05/18
    テレ玉のCMは風が語りかけるアレもそうだけど、環境CMの【テレ玉 メッセージ篇】とか結構飛ばしてるなあ。