タグ

2011年12月20日のブックマーク (2件)

  • 第45回 入力バリデーションはセキュリティ対策 | gihyo.jp

    「入力バリデーションはセキュリティ対策である」は世界の常識です。少なくとも大多数の世界のセキュリティ専門家は「入力バリデーションはセキュリティ対策」は常識だと考えています。 もちろん入力バリデーション対策がすべてであるわけではなく、ほかのセキュリティ対策も重要ですが、入力バリデーションが最も重要な対策の1つである、と考えている人は沢山います。 入力のバリデーションはすべてのプログラムに必須の保護機能です。一部に「入力バリデーションはセキュリティ対策ではない」とする声もあるようですが、入力バリデーションは間違いなくセキュリティ対策です。入力バリデーションはセキュリティ対策ではない、とする考え方は、混乱を招くだけです。 入力バリデーションをセキュリティ対策としているのは筆者のみではありません。世界的に利用されているセキュリティ標準でも、入力バリデーションを非常に有効なセキュリティ対策としてとら

    第45回 入力バリデーションはセキュリティ対策 | gihyo.jp
    rryu
    rryu 2011/12/20
    CSRFはバグが原因ではないし、CSRF対策のトークンチェックのように純粋にセキュリティの為のバリデーションもあるので、そういうのとアプリケーション要件のバリデーションは分けて考えたい感じ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ミログ第三者委員会の「提言」を許してはならない

    ■ ミログ第三者委員会の「提言」を許してはならない 10月10日の日記「スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘」の件、ミログ社から「第三者委員会報告書」(以下「報告書」という。)が開示された。 第三者調査委員会の調査結果に関するお知らせ, 株式会社ミログ, 2011年12月16日 100ページにも及ぶこの報告書の内容は、「app.tv」と「AppLog」について事実関係を明らかにした上で、いずれも違法行為ではなかったとする結論を導くものであり、加えて、冒頭で、「ユーザーからの同意取得に関する提言」として、一般論を社会に向けて提案するものとなっている。 報告書には次の2つの重大な問題がある。 app.tvの不正指令電磁的記録該当性の検討で肝心の点がすっ飛ばされている。 「ユーザーからの同意取得に関する提言」は到底受け入れられるものではない。 以下、これらを順に明らかにする。 app

    rryu
    rryu 2011/12/20
    ユーザーから情報を取得する方のオプトアウトというのは原則ありあえないはず。それがアリなら、ある種窃盗もオプトアウトと言えばOKみたいなことになってしまう。