タグ

2012年6月4日のブックマーク (4件)

  • http://swatmac.info/?p=942

    See related links to what you are looking for.

    rryu
    rryu 2012/06/04
    圧縮というよりは正規表現がキーになっている暗号化っぽい感じ。サイズが減るのはキー側も情報を持っているから?
  • 部分月食、見えるエリアは(2012年6月4日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今夜は「部分月」です。 月の一部が地球の影に隠され、 今回の月では、最大で月のおよそ4割が欠けます。 天気次第ですが、全国で見られる現象です。 月が欠け始めるのは18時59分です。 の最大時は20時03分頃。 月の出の間もなくの時間帯は、月の高度が12度くらいで、かなり低いため 南東の低い空が見渡せる場所が観測に適しています。 月は21時07分頃まで続きます。 観測のタイミングは日没直後。 今日の各地の日の入りの時刻です。 東京18時53分 大阪19時08分 名古屋19時03分 札幌19時10分 福岡19時25分 仙台18時56分 さて、今夜の天気ですが… 北海道、東北の日海側、新潟、関東南部、東海は見える可能性が高いです(^-^) 東北の太平洋側や関東北部、近畿、中国・四国は雲が多いですが、 雲の切れ間から見られるチャンスも!!ぜひ、南東

    rryu
    rryu 2012/06/04
    今日の19時から。
  • JavaScripterから見たJSX

    私は2001年からJavaScriptを専門にして実装をしており、かなり長い間JavaScriptを使い続けてきました。ExGameをはじめとして、異常なほどにJavaScriptを使い倒したプロジェクトを何個か完遂させています。前の会社「ブロードテイル」がDeNAに買収されたのは、JavaScriptのプロダクトだけでなく、私たちのJavaScriptのスキルを生かしたいという側面も大きくあったと感じています。 そんな私ですが、正直に言うとJSXの開発にはほとんど関わっていません。JSXは基的に一穂さんが主導し、gfxがフォローし、a_bickyがドッグフードをべる(自分たちのプロダクトをまず自分たちで率先して使う)という形で進んできました。私が強くかかわったのは、主に3月の言語仕様を決めるときの議論程度です。なのでJSXについてそこまで詳しい訳ではないのですが、そばで開発を見てきた

    rryu
    rryu 2012/06/04
    文法をAS3風にしたのはやっぱり既存コードからの変換を容易にするという意図があるのだろうか。
  • CRI Middleware

    樋口: 社風かもしれません(笑)。企画チームがやりたがるんです。 土屋: 毎回システムが変わっていくのは『アトリエ』シリーズも同じで、僕らは常に発展途上だと思ってるんです。例えば戦闘システムは、毎回チャレンジした分だけ反省点が出てきます。それを直したり、今ならこういうシステムにするべきだという挑戦をしていくと毎回システムが変わったものになってしまいます。冒険心を忘れず常にチャレンジしている表れと言うとカッコ良すぎでしょうか(笑)。 ———今回はPS3に移り、なおチャレンジし甲斐があったのではないでしょうか 土屋: アクティブ楽曲生成システム、「R.A.H.」はまさにその部分ですね。PS2では実現は不可能でしたが、PS3だったらリアルタイムに生成される楽曲を実現できるのではないかということで、CRIさんに相談したんです。 押見: 初めに構想を伺った際には「無茶するなあ」というのが正直な感想で

    rryu
    rryu 2012/06/04
    状況に応じて楽曲を合成するR.A.H.アクティブ楽曲システムの話。コード進行などの制約の設定は手動でがんばるっぽい。