タグ

2014年6月17日のブックマーク (2件)

  • 入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない

    入力フォームのプレースホルダーテキストは、入力欄にどんな情報を入れたのかをユーザーが思い出すことや、エラーのチェック・修正を難しくしてしまう。また、視覚や認知機能に障害のあるユーザーにはさらなる負担となる。 Placeholders in Form Fields Are Harmful by Katie Sherwin on May 11, 2014 日語版2014年6月17日公開 コンテクストに沿った説明やヒントは、入力フォームのそれぞれに何が入るかを明確にするのに役立つ。その結果、入力が促進され、コンバージョンレートは向上する。ヒントの提供方法はいろいろとある。実装として一般的なのは、入力フォーム内に説明を入れるやり方だ。しかし、残念ながら、入力フォーム内のプレースホルダーはユーザビリティに役立つよりも損なうことのほうが多いことがユーザビリティテストでは繰り返し示されている。 ラベル

    入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない
    rryu
    rryu 2014/06/17
    プレースホルダを指定するとフォームが今風になるので入れようとするのだが、どう考えても適切なものがなくて結局空欄にしている…
  • 闘う基幹系 - ジャスミンソフト日記

    「うちの社長はシステムに関わろうとしない」 という台詞をこれまで何度も聞く機会がありました。ここでいうシステムとはいわゆる基幹系、エンタープライズアプリケーションという分野を指します。 そのときの私の立場はSIベンダーで、ユーザー企業の現場担当と一緒になって社長を口説き落とし、システム投資を決断してもらうという、いわば営業面からの関わりです。 当初、私はシステムの複雑性(主にデータ同士の関連や、業務処理の複雑度)を社長が理解しようとしないのだろうと解釈し、文章ではなく図を使った表記法を使うことやプレゼンテーション技術の向上によってシステムの重要性をアピールするという方法を考えました。 それが功を奏したこともありましたが、案外、そうでもない。次に思い当たったのは、システムを利用する担当者による抵抗が強く、社長がそれを説得するのを面倒がっている、という構図でした。しかし導入することでの効果もあ

    闘う基幹系 - ジャスミンソフト日記
    rryu
    rryu 2014/06/17
    まあ、システム単体よりビジネスモデル付きのシステムの方が売りやすいのは確かだろうけど。