タグ

2015年2月3日のブックマーク (3件)

  • 恐怖の JVM 大量メモリ消費!メモリリークの謎を追え!! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、ミドルウェア開発チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。将来の夢は川口浩探検隊に入ることです。 先日、弊社のアプリケーションサーバーで大量にメモリを消費するという現象に遭遇しました。アクセス頻度の低いサーバーがメモリを大量消費するという謎深いものでした。 発生当初の状況はこんな感じです。 アプリケーションサーバーでは Jetty が稼働 現象が発生した JVM は 5GB 程度のメモリを消費しており、明らかに通常ではない量のメモリを消費している 複数台のサーバーで発生していたが、全てで発生したわけではない。 また、発生したサーバーはいずれもアクセス頻度が少ないサーバーだった。 ヒープ、パーマネント、スタック ひとまず、JVM でトラブルが発生した時は何はともあれヒープダンプとスレッドダンプを見るに限ります。各種情報の取得をインフラ部隊へ依頼し、得られたヒープを解析すると、

    恐怖の JVM 大量メモリ消費!メモリリークの謎を追え!! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    rryu
    rryu 2015/02/03
    7GBのメモリダンプの解析か…
  • JavaScriptのデバッグ方法 – JSを嫌いにならないためのTips | POSTD

    この記事のオリジナルは voxxed に投稿されたものです。 JavaScript関連の問題を抱えるチームをサポートする仕事を通じて、いくつか共通の問題点があることに気づきました。もしあなたもJavaScriptに対するイライラを感じているのであれば、この記事は何らかの助けになるかもしれません。おことわり:私がお教えするヒントはすでにご存知のものもあるとは思いますが、うまくいけば、多少なりとも有用な情報があるかもしれません。特にエンタープライズアプリケーションやCMSソリューションを構築する際に有効なヒントです。チームの誰もが話したがらないCMSのコードについてお話しします。いずれも必要に応じて採用できるものです。 debuggerステートメント 大半のブラウザでサポートされているにもかかわらず、JavaScriptを書く際に最も活用しきれていない機能の1つです。debuggerステートメ

    JavaScriptのデバッグ方法 – JSを嫌いにならないためのTips | POSTD
    rryu
    rryu 2015/02/03
    Chromeの開発者ツールはどんどん便利になっていくけど、IE6でしか起きないバグがあった時の絶望感は半端ない。
  • 「JVN iPedia」および「MyJVN」サービス停止のお知らせ (終了)

    2015年02月13日 追記 先にお知らせしていた JVN iPedia, MyJVN のメンテナンスは、無事終了し、現在は運用を再開しております。 下記の期間、システムメンテナンスのため、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営する「JVN iPedia」および「MyJVN」のサービスが停止いたします。 「JVN iPedia」および「MyJVN」をご利用の方には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 【停止期間】2015年2月3日(火) 10:00 ~ 2015年2月12日(木) 11:00 ※作業の進行状況によって、停止時間を延長する場合があります。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA

    rryu
    rryu 2015/02/03
    アクセスできないと思ったら1週間以上メンテナンスで停止とか…