タグ

2015年6月16日のブックマーク (3件)

  • 腕に巻いて使う虫よけ器 小型のファンで薬剤拡散:朝日新聞デジタル

    フマキラーは、腕や足に巻いて使う携帯型虫よけ器「どこでもベープ プレミアム」を発売した。スイッチを入れると小型のファンが回り、虫よけ効果のある成分が入った薬剤を周囲にまく。電池と薬剤は1日6時間使って約40日持ち、重さは136g。屋外での作業や海外旅行に適しているという。希望小売価格は、単3アルカリ電池2付きで税込み2592円。

    腕に巻いて使う虫よけ器 小型のファンで薬剤拡散:朝日新聞デジタル
    rryu
    rryu 2015/06/16
    何とかの腕輪的なアイテムにしか見えない。
  • MySQLのUNIQUEなINDEXには長さ767byteまでしか使えない件と対策 - tanamonの稀に良く書く日記

    はじめに たとえばこんなDDLを投げる。 CREATE TABLE test ( id int(10) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY, hoge varchar(256) NOT NULL, UNIQUE KEY (hoge) ) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8; するとエラーになる。 Specified key was too long; max key length is 767 bytes (SQLState:S1000)エラーに書かれているとおり、keyは最大で767byteまでしか使えないらしい。 ちなみにkeyはPRIMARY KEYとUNIQUE KEYがダメ、ただのKEYならOK。 で、どうするか。 1.素直に諦める 上記例ではテーブルがCHARSET=utf8のため1文字3b

    MySQLのUNIQUEなINDEXには長さ767byteまでしか使えない件と対策 - tanamonの稀に良く書く日記
    rryu
    rryu 2015/06/16
    制限はバイト数だけどカラム長は文字数だからutf8では大丈夫でもutf8mb4にすると超えてしまう場合があるのか。
  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違って発音

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
    rryu
    rryu 2015/06/16
    同じ単語でも「何々語ではこう読む」みたいなのが結構あることを知ってから、日本語読みだと認識していればどうでもいいような気がしてきている。