タグ

2016年10月1日のブックマーク (2件)

  • 「はなまるうどん」にアイデンティティを捨てた新メニューが登場!?

    讃岐うどんが手軽に味わえる、セルフ式うどんチェーン店「はなまるうどん」。忙しいときや財布が寂しいときに重宝している人も少なくないだろう。 現在Twitter上では、そんな同店が画期的なメニューを開始したと話題になっている。 上記の店頭ポスターには、「サラダうどんの麺を+100円でブロッコリーに変更できます♪」と書かれている。これによると、「こくうまサラダうどん(小)」(430円)の100円増しで、「ブロッコリー野菜サラダ」(530円)が注文できる。また、同メニューのブロッコリーはつけダシでおひたしにしてあるそうだ。 炭水化物ダイエットや糖質制限をしている人に向けた新提案とのことだが、うどん店がうどんを出さないことに対し、投稿者は「アイデンティティを捨てかねない新提案」と評している。

    「はなまるうどん」にアイデンティティを捨てた新メニューが登場!?
    rryu
    rryu 2016/10/01
    うどん要素がゼロになってメニュー名が変わってるしw
  • ベンゼンやヒ素が出た豊洲市場は危険なのか 報道から受ける印象と異なる実態

    では、建物の下、来は盛り土されるはずだった「地下空間」に溜まっていた水はどうなのか。浦野さんはこれも「質的には安全です」という。 各調査結果を見ると、ヒ素や六価クロムは環境基準値を下回っている。シアン化合物や鉛も検出されたが、いずれも、ほとんど不検出とみなされる値だった。 共産党都議団の発表にならい、「ヒ素が環境基準値の4割検出された」という新聞やテレビ報道もあった。このような表現に浦野さんは批判的だ。 「自然界にもヒ素はあります。過度に危険をあおる言い方で流しているように思います」 一方で、地下水から気化したベンゼンの危険性を指摘する声もある。それについてはどうか。 「仮にベンゼンが地上に出ても、風などによってすぐ希釈されるため、品に影響を及ぼすほどの危険性はない。都議から依頼されて調べた地下水からはアンモニアも見つかりましたが、これも同じ。ただ、市場周辺の大気が汚れていないか測定

    ベンゼンやヒ素が出た豊洲市場は危険なのか 報道から受ける印象と異なる実態
    rryu
    rryu 2016/10/01
    ベンゼンが検出されたのは観測井戸なのか。もともと物質が検出されたら浄化施設で浄化する仕組みなのだから検出されるのは想定内だと思うのだが。