タグ

2017年11月12日のブックマーク (4件)

  • HTTPヘッダに構造定義を与える Structured Headers の提案仕様 (draft-00) - ASnoKaze blog

    2019/12/17追記 draft-14ベースで記事を書き直しました。 (また、最新仕様では 名称が "Structured Field Values for HTTP" に変更されました) asnokaze.hatenablog.com 以下は古い記事です。 HTTPヘッダには、リストや辞書といった構造を表現するのに決まったやり方はありません。 HTTPヘッダ毎にシンタックスや構造が定義されており、そのためパーサーが再利用出来ません。 mnot氏とphk氏の共著で提出された「Structured Headers for HTTP」仕様では、HTTPヘッダに下記の構造を定義しパーサを再利用できるようします。また、新しいHTTPヘッダを標準化する際も個々別のシンタックス定義を不要にしています。 Numbers Strings Labels Parameterised Labels Bina

    HTTPヘッダに構造定義を与える Structured Headers の提案仕様 (draft-00) - ASnoKaze blog
    rryu
    rryu 2017/11/12
    現状のパーサーをある程度流用できるのが利点なのかな。
  • 人の住まない銀座に神社が増え続ける理由|BIGLOBEニュース

    多くの神社は「氏子」と呼ばれる地域に定住する人々に支えられている。そのため地域に人がいなければ、神社は成り立たない。だが、人がわずかしか住んでいない「銀座」で、近年神社が増え続けている。今年オープンしたGINZA SIX(ギンザシックス)の屋上庭園にも神社がある。なぜ銀座で神社が増え続けているのか。宗教社会学者の岡亮輔氏が読み解く——。 ■ギンザシックスに鎮座する神 今年4月、GINZA SIX(ギンザシックス)がオープンした。松坂屋銀座店の跡地を中心とする大規模な再開発だ。クリスチャン・ディオールやイヴ・サンローランといったハイブランドをはじめ、蔦屋書店など流行の先端をいく店舗が数多く入っている。その13階には4000平方メートルの屋上庭園がある。白いパラソルが並び、休日ともなれば、昼間からワインやシャンパンを飲む人もいる。 ギンザシックス(画像/著者提供) この庭園に神社があることは

    人の住まない銀座に神社が増え続ける理由|BIGLOBEニュース
    rryu
    rryu 2017/11/12
    東京は小さな神社が結構残されているが八丁堀の今村幸神社が一番衝撃的だった。民家の2階に行くっぽい階段を上がると神社があって横に玄関らしきものがあるという。
  • Linux - sudo からrootになるのを完全に防止したい(100073)|teratail

    sudo からrootになるのを完全に防止したい 経緯 ある人にサーバーにログインしてもらうためにユーザーを作りました。 rootのファイルを触るので、sudo 権限を付与しました。 ただ、rootユーザーでの作業はさせず、全て sudo を通して作業をして欲しいと考えました。 前提 OS : CentOS7系 対策したこと sudoersの設定で su を実行できなくしました。 これで sudo su で、rootになることは出来ません。 ただ、sudo bash や sudo visudo などの様々なコマンドを駆使してsudoersを書き換えられるとrootになることは出来ます。 今回は、そこまですることはないと、 bash などは禁止にはしませんでした。 作業は全部sudoを使って欲しいという意思表示のつもりです。 質問したいこと sudo 権限は与えたいけど、rootユーザーにな

    Linux - sudo からrootになるのを完全に防止したい(100073)|teratail
    rryu
    rryu 2017/11/12
    最悪自分でシェルを実装して実行すればいいので、ブラックリスト方式は無理だと思う。
  • ニコニコ動画の有料会員、1年間で28万人も減少(10年後には誰もいなくなるペース) : 市況かぶ全力2階建

    深刻なランサムウェア被害のニコニコ動画、ハッカーに身代金を支払ったくさい内幕をNewsPicksにバラされてKADOKAWAの経営陣が激おこ

    ニコニコ動画の有料会員、1年間で28万人も減少(10年後には誰もいなくなるペース) : 市況かぶ全力2階建
    rryu
    rryu 2017/11/12
    FLASHが動くブラウザはもうChromeくらいしかないからブラウザで見れないのにスマホアプリは中途半端という状態では伸びようがないよなあ。