タグ

2018年6月29日のブックマーク (2件)

  • 障害対応で一番最初にやるべきことは全体への周知じゃね? - Qiita

    結構「障害対応ハウツー」みたいなのはググればいくらでも記事が出てくるけどここに言及してる記事が案外少ないなあと思ってどうしても書きたくなりました. 新人でもすぐできるからぜひ覚えてもらいたくて「新人プログラマ応援」のタグも付けました. 監視ツールの通知によってとか, 誰かに「このページ見れなくなってるよ」って教えてもらうとか, 何らかの手段によってエンジニアが障害の発生に気づいたとき, 一番始めにやることは全体への周知だと思っています. 「一番始めに」 一番始めにというのは, まさに何を差し置いても一番始めにということです. 障害に気づいたエンジニアはつい 「どこのページだ」 「レスポンスタイム10秒って出てるけどホントかよ試しに俺もアクセスしてみよう」 「さっきのデプロイが原因じゃねえか?」 などと口走りがちですが, これらの気持ちをグッと堪えてまずは周知に意識を向けるべきです. 「全体

    障害対応で一番最初にやるべきことは全体への周知じゃね? - Qiita
    rryu
    rryu 2018/06/29
    いや、一番最初にやるべきなのは現状確認でしょう。ノーチェックで周知していいなら監視ツールからのアラートから自動で通知するようにすればいいだけで自力対応する必要はない。
  • 「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    これによって、『はてな』から生じる「ネットいじめ」は、劇的に減ると思います。 読みました。「はてなからネットいじめを無くしたい」と思う気持ちが強く出すぎていてそれ以外のことはあまり考えられていないとても感傷的な記事であり、極論を述べてることもあって、極論嫌いなはてなでは理屈的には反発を受けるのは仕方がないかな。ゼロかイチというなら、私ははてなブックマークはなくなったらいやだなと思う。 しかし、fujiponさんが言ってることは全く無駄かというとそうじゃないよね。はてなブックマークの「メリットとデメリット」の両方を考えた時にデメリットが無視できないほど大きくなっているのではないか、という点にこそ答えるべきだし、そして「今後もはてなを使っていくためにこういう風にしていくべきだ」って議論があってほしいなと思う。 ※ただし、fujiponさんは「自分で考えて自分で発信する」ことが当たり前にできる人

    「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
    rryu
    rryu 2018/06/29
    ブクマの個別ページができた時にはてブでIDコールされても返事を書く場所が無い問題に対処するのかと思ったらそれ以上何も起こらず残念な思いをしたのはもはや何年前か…