タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとECMAScriptに関するrryuのブックマーク (2)

  • ECMAScript6にシンボルができた理由

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ECMAScript6 (ES6, ES2015) で導入された新機能の大半は、読めば便利さが想像くらいはできるけど、自分にとってしばらく訳がわからなかった新機能が「シンボル」(MDNのリファレンス)。これまで文字列だけで上手くやってきたJavaScriptに、急になぜこんなものが導入されたの? イマイチ分からなかったので、調べたことのまとめ。 シンボルの簡単なおさらい 知ってる人は読み飛ばし推奨。詳しく見たい人は、こことかの他のページを参照。 ES6で導入された、 Symbol() で作成できる特殊な値。 Symbol() は、 ty

    ECMAScript6にシンボルができた理由
    rryu
    rryu 2015/10/26
    Symbol('foo') == Symbol('foo') はfalseなんだ。しかも引数は名前じゃなくてdescriptionなんだ……
  • ECMAScript没proposal追悼式

    言語処理学会年次大会(NLP2019) F1-1 ウェブ検索クエリに対する周辺語を考慮した教師なしエンティティリンキング #nlp2019

    ECMAScript没proposal追悼式
    rryu
    rryu 2015/03/22
    dynamic scope瞬殺でわらた。dynamic scopeといえばPerlだけどそれを生かしたコードというのは見たことが無い。
  • 1