linuxに関するrryyoo123のブックマーク (3)

  • Super Technique 講座〜シグナルとコールバック

    この文書ではまず、関数ポインタとその型チェックについて述べた後で、UNIXのシグナル機能について解説する。そして、ウィンドウシステムのプログラミングで多用される「コールバック」について解説する。 ちなみにシグナルの機能は質的には UNIX に固有である。他のOSにもないわけではないが、その異同については筆者は関知しない。また、UNIXでのシグナルの実装については Linux を基準に解説をしていく。UNIX シグナルは、実は具体的な実装において大変差がある機能なのだが、一応 POSIX で「こう実装しなさい」という風に決まってはおり、後発の Linux は比較的マジメにそれを実装しているので、まあ、Linux を基準にするのが無難というものであろう(ユーザ比の問題を別にしても)。勿論、伝統的に重要ないわゆる「SysVシグナル」「BSDシグナル」についてもしっかりと解説しているが、もはや「

  • 第26回 「NFSサーバーの構築」

    LANDISKにNFSサーバーを立ててみる。いままではLinux搭載マシンは1台しかなかったのでほとんど使うことはなかったが、2台になったことでファイル共有も便利になるかもしれないという安易な考えの元にインストールしてみることにする。しかし、実のところ、NFS にはあまり必要性を感じていないのも事実。smbmount でも共有は可能なわけで、余計なサービスを立ち上げることになる分、セキュリティも下がるのでインストールするメリットもさほど感じられない。だが、自宅サーバーにおいては、LAN内に敵などいないのだから、NFSが開くポートを全てFirewall やルータで塞いでおけばとりあえずは問題ない(もっとも、ここを見ている方ならば必要なポートだけ開けているはずだが)。また、NFS+Samba を組み合わせた場合(つまり、export されたディレクトリをsamba で共有をかける)、Linux

  • NFS の mount 方法

    ※設定はサーバ・クライアント共に su で行う。 【サーバ側設定】 1) NFS サーバ起動の確認 # service nfs status ( /etc/init.d/nfs status ) で、サーバが起動中かどうかを確認する。 起動していない場合、 # service nfs start を実行。 ※これがないと、クライアント側で mount しようとしたとき、 mount: RPC: プログラムが登録されていません のようなエラーとなる。 ※自動起動の設定は、ntsysv 等で nfs を有効にしておく。 2) export ディレクトリ設定 # vi /etc/exports で、 # 公開ディレクトリ(最後に'/'必要) 公開先IPアドレス/ネットマスク(オプション) /home/foo/    192.168.0.0/255.255.255

  • 1