タグ

macに関するrspk315のブックマーク (78)

  • 大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」作った - MEMOGRAPHIX

    いい感じのスライド、作るのむずいので、大体いい感じになるKeynoteテンプレート作った。ここからダウンロードできる。 Azusa - 大体いい感じになるKeynoteテンプレート解説サンプルも兼ねた解説スライド作った。 Introducing Azusa // Speaker Deckだいたいスライドに書いたけど要約すると下記のようなことを考えた。 スライド作るの難しい色とか難しいかっこよくしたいAzusaっていうのを作ったAzusaは、大体いい感じになるKeynoteテンプレートです Azusaの特徴大体いい感じになるカラースキーム大体いい感じになるフォント大体いい感じになるマスタースライド色カラースキーム考えた 白っぽい色(白っぽいクリーム色とか白っぽいねずみ色) 黒っぽい色(赤っぽい黒とか青っぽい黒とかそういうの) 緑とか青とかピンクとかのアクセントカラー1色 原色すぎないほうがイ

  • 複数画像を一括でリサイズできるMacアプリ!「Th-MakerX」で捗る! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ども、メディア事業部のゆうせいです。 デジカメ画像などをリサイズするのに手間を感じていませんか? 何枚もある画像を1枚1枚リサイズする・・・聞いただけでウンザリしますよね。 でも、今日でそんな悩みとサヨナラできるとしたら? Macアプリ「Th-MakerX」なら、複数画像をサクッと一括リサイズすることが可能!これまであなたを苦しめてきた、面倒な問題がスルッとまるっと解決できちゃいます。 複数の画像を一括でリサイズできる! このアプリの魅力は、何と言っても複数画像を一括でリサイズできること。デジカメで撮影した画像をブログやウェブサイトで使う場合は、必ずと言って良いほどリサイズが必要になります。 横幅を統一したい 高さを統一したい 70%に縮小したい などなど。しかし、これらの面倒な作業がドラッグ&ドロップだけで完了します。ただ残念なことに、App Storeからはダウンロードできないので、以

    複数画像を一括でリサイズできるMacアプリ!「Th-MakerX」で捗る! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • iPhoneでSafari、でもPCはChromeという人へ:メニューバーからデバイスごとのiCloudタブを表示できる『CloudyTabs』 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneでSafari、でもPCChromeという人へ:メニューバーからデバイスごとのiCloudタブを表示できる『CloudyTabs』 Mac:あなたがiPhoneもしくはiPadユーザーであれば、iCloudがコンピューター間で全てのSafariを同期してくれる便利さを知っているでしょう。しかし残念なことに、MacでSafariを使わない場合はiCloudはそれほど便利でもありません。 『CloudyTabs』なら、メニューバーに留まり、異なったデバイスで開いている全てのタブを表示してくれます。タブの一つをクリックすれば、Mac上のいつも使うブラウザで開くことができるのです。 一旦CloudyTabsがインストールされると、iCloudを用いて開いている全てのデバイス上のタブリストが表示されます。そのうちの一つをクリックすると、全ての規定ブラウザ上でそれが開きます。 これは携帯

    iPhoneでSafari、でもPCはChromeという人へ:メニューバーからデバイスごとのiCloudタブを表示できる『CloudyTabs』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 超快適!たまにはMacをクリーニングして新品の頃の快適さを手に入れよう!

    皆さんはMacを使い始めてどれくらいですか? はじめの頃は快適に動作していたのに、だんだんともっさりしてきたな、という人も多いはず。 「2〜3秒の待ち時間が発生することが多くなってきたなぁ」 そう思う方は、一度Macをクリーニングしてみてはどうでしょうか。 仕事の終わりかけ、寝る前などにちゃちゃっとやってしまえば、簡単にできてしまいます。 1.不要なファイルを削除する HDDやSSDの使用容量が誇大化してくると、結構パフォーマンスにも影響してきます。 Spotlightなんかがキャッシュする容量も増えたり、管理のためにメモリも使用されます。 長いこと使っていると、じつはかなりの不要なファイルが溜まっているのです。 まずは単純に容量の大きな不要ファイルがないかを調べるためにアプリを使います。 Disk Inventory X このアプリを使用すると、ディスクの使用領域を解析し、どのフォルダや

    超快適!たまにはMacをクリーニングして新品の頃の快適さを手に入れよう!
    rspk315
    rspk315 2014/02/07
  • 【Wifine】Mac起動時やスリープ復帰時に、ネットに繋がるWi-Fiにのみ自動接続する方法。【さらば】 – 和洋風KAI

    Wi-Fiがあるカフェが大好物な、するぷ( @isloop )です。 Wi-Fiがあるカフェは大好きなのですが、ネットに繋がらないWi-Fiは大嫌いでございます。 しかし、大好きなWi-Fiがあるカフェには、Wifineさんとか、0001softbankさんとかネットに繋がらないWi-Fiがたくさんいるんですよねー。 繋がらないのに、Macが自動でホイホイ拾っちゃうので、毎回辟易としていました。オレ オマエラ キライ。 しかし、まてよと。 ネットワーク上手くいじれば、Wifineや0001softbank削除できんじゃね?と思ってやってみたら、見事ビンゴしたので、やり方を書いておきます。 ネットワークで設定できるぜ! ネットに繋がらない0001softbankを自動で拾ってしまうMacさんェ・・・。 Mac起動時や、スリープ復帰するごとにこうなるから、すごく不便です。 では、メニューバーの

    rspk315
    rspk315 2014/01/06
  • WANAI STAND: Chromeが挙動不審なので再インストールした(mac版)

    2011年3月16日 Chromeが挙動不審なので再インストールした(mac版) 最近Chromeの動きがおかしくなってきたので、Chromeの再インストールをしようと思います。 1.バックアップ 2.アンインストール 3.インストール 4.インポート の4段階でやります。 始める前に、Google Chromeのページから最新版をダウンロードしておきましょう。 バックアップ(データの保存) バックアップで自分にとって大事なのは2つだけ。 ・ブックマーク ・拡張機能 です。 ブックマークを保存するには、右上のスパナのマークからブックマークマネージャを起動します。 管理をクリックしてブックマークのエクスポートを選択。 デスクトップに名前を付けて保存します。日付をつけておくといいと思います。 拡張機能のバックアップは、同じくスパナマークのツールから拡張機能を表示し

    rspk315
    rspk315 2013/11/26
  • Mac(OS X)版Google Chromeの動作が不安定・重くなった場合、ユーザーデータの削除がお勧め - アナザーディメンション

    今使っているMacBook Airは購入からちょうど2年が経過する。 その間、再インストールとかを行う事もなく基ノントラブルで来ているのだが、先日Google Chromeを最新版の28にアップデートしてから著しく調子が悪くなった。 このバージョンからHTMLレンダリングエンジンが「WebKit」から「Blink」に変わったという話は知っていたので、アプリの不具合かと思いネットで検索したがそれらしい事象はない。Windows版では問題ない。 どうも僕のMac特有の現象かと思えてきて、アプリを再インストールしても解決せず。残る手段はクリーンインストールかと思っていたが、ふとユーザーデータの削除をやったら上手くいくかもしれないと思いやってみたら、見事解決したのでその手順を公開。 発生していた不具合 色々あるのだが一番気になっていた部分は、 アプリの起動に失敗する。またはものすごく時間がかかる

    Mac(OS X)版Google Chromeの動作が不安定・重くなった場合、ユーザーデータの削除がお勧め - アナザーディメンション
    rspk315
    rspk315 2013/11/26
  • ファイル転送アプリ「Filedrop」が神アプリすぎてヤバイ!Mac/Windows/iPhoneで利用可能! | ゴリミー

    iPhoneMac間でファイルの送受信を頻繁に行う、という人は必見だ。ここ最近知ったアプリの中でぶっちぎりで便利と言わざるを得ない! 「Filedrop」はMaciPhoneの間でファイルの転送を簡単に行うことができるアプリ。これまでスクリーンショットやiPhoneで撮影した写真はDropboxに都度アップロードしてダウンロードしていたが、Filedropがあればその手間がなくなりサクサクファイルのやり取りが可能になるのだ! これは知らないと損!使い方と使ってみた様子を紹介したいと思う! iPhoneからMacBook Airに写真を転送してみる! 1. デバイスが検知されるかを確認する 今回、僕はFiledropを使ってiPhoneからMacに撮影した写真を転送してみることに!まず最初にMacBook AirでiPhoneを、iPhoneMacBook Airを検知するかを確認して

    ファイル転送アプリ「Filedrop」が神アプリすぎてヤバイ!Mac/Windows/iPhoneで利用可能! | ゴリミー
    rspk315
    rspk315 2013/11/26
  • WD Adalah Tradisi di Situstoto!

    Di Situstoto, WD bukan sekadar tujuan, itu adalah tradisi yang kami banggakan. Setiap permainan dirancang untuk memberikan kamu peluang terbaik, di mana para pemain seperti kamu terus mencetak WD demi WD. Bergabunglah dengan Situstoto, di mana WD adalah bagian dari budaya, dan rasakan sendiri apa yang belum pernah kamu dapatkan di tempat lain.

    WD Adalah Tradisi di Situstoto!
    rspk315
    rspk315 2013/11/25
  • アクティビティモニタで Mac のメモリ使用状況を表示する - Macにスイッチしました

    Mac に搭載されているメモリが不足していないかどうかを確かめる 最近の Mac は、オプションでメモリ増設をしない初期状態でも比較的十分なメモリが搭載されるようになりました。 かつては初期搭載メモリでは、メモリ不足になるという状況がよくありましたが、最近ではそういうことまれ聞かなくなりました。また、Mac OS のメモリ管理も以前より良くなったようで、このことも関係しているかもしれません。 それでも、少ないメモリで稼働させている場合は、メモリの使用状況などを知りたいと思うこともあると思います。その「メモリの使用状況」を調べるために Mac OS には、アクティビティモニタというアプリケーションが搭載されています。 アクティビティモニタがあるのは、 アプリケーション > ユーティリティ の中です。 あるいは、Launchpad でのアクティビティモニタのアイコンをクリックします。 このアク

    rspk315
    rspk315 2013/11/22
  • Macがサクサク!ファイルお掃除アプリOnyXの使い方

    長かったGW休みも終わって明日から学校。この憂な気持ちを夜にぶつけています。PITE.(@infoNumber333)です。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、僕のメインPCMacbook Airです。だいたい使い初めて1年半くらいですかね。その愛機Airさんが最近調子が悪い…。全然アプリも起動していないのにやたら発熱してファンが全開。ウォンウォンと唸って明らかに調子が悪そうです。 もしかして…風邪? 季節の変わり目は体調を崩しやすいと言いますからね。 とりあえず困ったときのGoogle先生ということで、調べてみるとMacが不調の時は「OnyX」というクリーニングアプリを使うと動作が快適になって良いらしい。 連休の最終日ということでMacも大掃除してあげますか!

    Macがサクサク!ファイルお掃除アプリOnyXの使い方
    rspk315
    rspk315 2013/11/22
  • 母艦をiMacからMacBook Air+外付けHDD(2TB)にしたので、手順と利用した製品まとめます

    2TBのHDD「My Passport for Mac」を購入し、母艦をiMacから前世代のMacBook Air+外付けHDDに移行を進めてきたのですが、先日ついに完了。 人によるとは思いますが、私の使い方ではこの環境がかなり合っているなという結論に達しました。 メリットとしては買い替えが安価、データの持ち歩きが簡単、場所をとらないなど。 逆に高性能や大画面は期待できなくなるなどのデメリットもあります。 今回は、Macデスクトップの代表格iMacから、MacBook Air+2TBの外付けHDDに移行した際のアプリやバックアップの設定方法、利用製品、およびメリット・デメリットをまとめました! MacBook Air + 外付けHDD態勢にすることを決意。My Passport for Macを購入発端は、iMac(Late 2009)の調子がどうにも悪くなってきたこと。 特にMaveri

    母艦をiMacからMacBook Air+外付けHDD(2TB)にしたので、手順と利用した製品まとめます
    rspk315
    rspk315 2013/11/14
  • Pixelmator入門

    Mac用ペイントソフト「Pixelmator」の基的な操作を、個人的に調べてまとめてみました。内容に不備があった場合は、@aknkまでご連絡ください。 ただいまVer3.0相当の内容を確認中です。内容は確認したものから随時修正するため、旧バージョン(2.2)と内容が混在する状態になっています。修正したものは、「更新履歴」に随時記載していますので、ご確認ください。 Pixelmatorの基ツール類 ‣Pixelmatorの「移動」ツール ver3確認済 ‣Pixelmatorの「範囲選択」ツール ver3確認済 ‣Pixelmatorのクイックマスクモードで編集 ver3確認済 ‣Pixelmatorの「切り抜き」ツール ver3確認済 ‣Pixelmatorの「スライス」ツール ver3確認済 ‣Pixelmatorの「消しゴム」ツール ver3確認済 ‣Pixelmatorの「ブラシ

  • 会社情報 | 東京渋谷のWeb制作・動画制作・IT教育事業会社

    株式会社ロクナナ メディアは来「メッセージ」を伝えるためにあります。しかし、近年における情報の肥大化によって、ただ伝えるだけでは理解に至る事が少なく、すぐにそのメッセージ自体の意味や存在は記憶から失われてしまうものに変化しました。 私たちは「わかるために、いかに伝えるか」という目的を第一に、ものづくりをしています。そしてこれを実行しつづけるために「細部まで考えが行き届き、何事にも詳しくあろうとする姿勢」を根幹とし、尽力しています。 制作事業と並行して主催する ロクナナワークショップ では、教育事業を通した後進の育成、人材活性や業界の発展に貢献できるよう努めています。 そして自らも、創意と学習を怠らず「創造する」に邁進したいと考えます。 新卒・中途採用情報

    会社情報 | 東京渋谷のWeb制作・動画制作・IT教育事業会社
    rspk315
    rspk315 2013/09/24
  • [無料] Macで複雑な背景から画像を切り取る方法 - あなたのスイッチを押すブログ

    デザイン系ソフトの「FireWorks」や「Photoshop」は高くて手が出せない。無料で何か画像を切り取る方法はないだろうか。 アプリ「プレビュー」を使っても出来ないことはないのですが、なかなか細かい所までは範囲選択できません。もっと他に良い方法はないか。 そんな時には無料アプリの「GIMP」が便利です。今回はこの「GIMP」を使用して、対象画像から背景を消し去る方法をご紹介します。 使用するアプリ「GIMP」 「GIMP」はMacで使える画像加工アプリ。AppStoreにはありませんので、以下のURLからダウンロードして下さい。 GIMP - Downloads ▼ダウンロード場所は、上記ページに先にある以下のリンクです。 いろんなツールがあり、一朝一夕で全ての機能をマスターするのは困難です。ですので今回は、背景の切り取りを行う方法だけご紹介します。 切取りに使うツールは2つ。「電脳

    [無料] Macで複雑な背景から画像を切り取る方法 - あなたのスイッチを押すブログ
  • iPhoneからiTunesへApp(アプリ)を同期する方法。iPhoneユーザーがはじめてiTunesと同期するときはご注意を

    そしてiPhoneiTunesの同期をしたわけですが、はじめてApp(アプリ)を同期しようとしたところ、「iTunesの内容でiPhoneのデータを上書きする。」という主旨のメッセージが表示されました。 これではiPhoneのアプリデータが消えてしまう可能性があります。 そこで「iTunesからiPhoneへ」ではなく「iPhoneからiTunesへ」アプリを同期する方法を調べましたので、備忘録としてシェアしたいと思います。 iTunes12.7以降のApp(アプリ)管理方法iTunes12.7以降からApp(アプリ)の管理方法が変わっています。 具体的にはiTunes上ではApp(アプリ)の管理ができないようになっています。ではどうすればよいのでしょうか。 iPhone等のiOSデバイス上でApp(アプリ)を管理アプリの管理についてはiPhone等のiOSデバイス上で完結させるような仕

    iPhoneからiTunesへApp(アプリ)を同期する方法。iPhoneユーザーがはじめてiTunesと同期するときはご注意を
  • 新しいMac環境を手に入れた時に、はじめにやっておきたいこと(※Time Machine未使用)|男子ハック

    Macハードウェア新しいMac環境を手に入れた時に、はじめにやっておきたいこと(※Time Machine未使用)2013年6月25日461 MacBook Air (Mid2013)を購入しました。Time Machineなるものを使えば、旧Macと全く同じ環境を新Macにコピー出来るのですが、まっさらな状態から新しく環境を作るほうが好きなので、イチから設定をいじりました。 「CapsLock」君の除名リンゴマーク > システム環境設定 > キーボード > 装飾キー > Cap Lockキー > 「Command」に変更 いちばん最初にやっています。「CapsLock」君は使えないので、一番左下の一等地は優秀な「Command」君に譲ります。装飾キーで最も利用するのがCommandだと思うのですが、デフォルト位置だとどうしても誤操作してしまいがちなので、僕はいつもこの設定です。 ないと困

    新しいMac環境を手に入れた時に、はじめにやっておきたいこと(※Time Machine未使用)|男子ハック
    rspk315
    rspk315 2013/06/25
  • Mac初心者に教えてあげたいオススメの無料アプリ16個 | 男子ハック

    1. AlfredランチャーアプリのAlfred。便利さを知るまではランチャーなんてなくていいと思う人が多いですが、慣れるとこれがないと超困ります。 例えばアプリを起動する時にわざわざLaunchpadやアプリケーションフォルダを開かなくてもAlfredからアプリの頭文字を2文字くらい入力するだけで済みます。

    Mac初心者に教えてあげたいオススメの無料アプリ16個 | 男子ハック
    rspk315
    rspk315 2013/06/22
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    Amazonファッションタイムセール祭りのオススメ目玉商品まとめ。飲み物・おむつなど日用品セールも同時開催!【6/19まで】 2023年6月16日

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
    rspk315
    rspk315 2013/06/19
  • Macを売るときはハードディスクのデータを「完全消去」しよう! | TRAVELING

    完全にMacBook Air(Mid2013)を購入して完全に浮かれております。めちゃ速いです! 参考:MacBook Air(Mid 2013)を購入しました!僕は1から環境を構築します! ということで、今までお世話になったLate2010の13inchは売り飛ばそうと思っております。 Sofmap辺りにでも持っていこうと思います。 参考:Apple製品 高額買取実施中! | sofmap.com 買い取りしてもらうということは、今まで使っていたMacは他の方の手に渡る可能性がありますよね。 普通にOSを再インストールするだけでは、もしかすると復元ツールを使われて元あったデータを手に入れられる可能性が出てきます。 それは非常にまずいので、ディスクのデータを完全消去してから売るようにしましょう! Macには便利なツールがあります Macには「ディスクユーティリティ」という便利なツールがあり

    Macを売るときはハードディスクのデータを「完全消去」しよう! | TRAVELING
    rspk315
    rspk315 2013/06/19