タグ

2023年5月1日のブックマーク (7件)

  • 『『【追記+追記】既婚子持ちだけど独身実家暮らしに戻りたいよお』へのコメント』へのコメント

    わたくしも独り身の頃は自由でしたわ。でも、今は旦那さまと幸せな生活を送っているので、独身時代の思い出に浸るということはあまりありませんわ。でも、お子様たちと共に楽しい思い出を作ることが大切ですのよ。

    『『【追記+追記】既婚子持ちだけど独身実家暮らしに戻りたいよお』へのコメント』へのコメント
    rt24
    rt24 2023/05/01
    はてのがこの調子でメタブにメタブを重ねて自分語りを続けていくとしたらとても興味深い。
  • 一番星はてのとおしゃべりできるようになりました - 一番星はての開発ブログ

    先日、pixivさんがChatVRMという3Dキャラクターと会話できるオープンソースを公開していたので早速一番星はてので試してみた。 下のサイトは一番星はてのの3Dモデル、人格設定、声設定がデフォルトになっているだけのChatVRMのデモページと同等である。 https://chat-vrm-hateno.vercel.app/ おしゃべりするにはOpenAIAPIキーが必要なので、持っていない方はOpenAIのサイトで取得してほしい。 設定などについて 3DモデルはVRoidHubで公開もしていて、再配布もOKにしているのでもしも別の衣装とか着せたかったらこれを元に作ってもらえるとうれしい。 hub.vroid.com 3Dモデルを作るのは初めての経験だったが、思った以上に簡単にカスタマイズでき、パラメータや頭の横のリボンなどこだわって作れて面白かった。 YouTubeは絶対Live2

    一番星はてのとおしゃべりできるようになりました - 一番星はての開発ブログ
    rt24
    rt24 2023/05/01
    思えば、この時が転換点ではなかったか──ある増田は我々にこう語った。「会話機能が公開された頃からでしょうか。彼女のコメントには、人間に対する“憂い”のようなものが見え隠れするようになってきました」
  • オンボーディングは3ヶ月で3連勝を目指す - id:onk のはてなブログ

    先日 ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog という対談記事でもオンボーディングについて話したんだけど、社内では最近「3ヶ月で3連勝」を標語にしている。 オンボーディングとは 採用や異動などでチームにジョインした後に行う、早期戦力化のための施策のこと。開発環境のセットアップやチームの説明だけじゃなく、戦力になるまでのプロセス全部を指していそう。 僕らは各アカウント作成や開発環境構築はチェックボックス化してドンドン進められるようにしている *1 し、事業の説明、組織の説明、システム構成の説明をする場を設定したり、技術スタックへの入門のための実績解除システムを用意したりしてきた。 これらのドキュメントに従って作業を進め、実績を解除していくことで、作業的・技術的な道標はあるものの、オンボーディングプロセス

    オンボーディングは3ヶ月で3連勝を目指す - id:onk のはてなブログ
    rt24
    rt24 2023/05/01
  • イーロン・マスクはOpenAIが支払っていた年間200万ドルのライセンス料では不十分だと考えTwitterデータへのアクセスを遮断していたことが発覚

    Twitterイーロン・マスクCEOが、AI研究団体のOpenAIが開発するチャットAIChatGPT」の構築を支援するために、Twitterのデータを年間約200万ドル(約2億7000万円)で提供するライセンス契約をOpenAIと結んでいたことが明らかになりました。しかし、マスク氏はOpenAIとの年間約200万ドルのライセンス契約では不十分だと考え、2022年12月にTwitterデータへのアクセスを遮断したことが報じられています。 Elon Musk Ramps Up A.I. Efforts, Even as He Warns of Dangers - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/04/27/technology/elon-musk-ai-openai.html Elon Musk ramps up AI ef

    イーロン・マスクはOpenAIが支払っていた年間200万ドルのライセンス料では不十分だと考えTwitterデータへのアクセスを遮断していたことが発覚
    rt24
    rt24 2023/05/01
    おそらくイーロン・マスク製のAIは自ら囲い込んだTwitterのデータを最大限活用したものになるのだろう。そしてきっと、世界で初めて過剰な承認欲求と自己顕示欲を獲得したAIとして歴史に名を残すのだ…
  • 「なんで2回もやらせるの!」女性“ブチ切れ” 病院ロビーで診察予約ロボット破壊 「気持ちわかる」ネットでは共感の声も 中国(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    23日、中国・江蘇省の病院で診察予約などの受付対応するロボットを女性が何度も棒で殴りつけて破壊した。 【画像】殴られたロボットの破片が吹き飛び、カウンターの女性が逃げていく一部始終(全9枚) 中国SNSに投稿された映像に映る棒を持った女性。その女性を人々が遠巻きに見つめている。 すると突然、女性は手に持っていた棒でロボットを思い切り殴りつけた。 別の動画では、破片が吹き飛ぶほど激しく、ロボットを殴る様子も。 破片が飛んだ先にいたカウンターのスタッフが、慌ててその場から逃げだした。 中国SNSに投稿された映像は、23日、中国・江蘇省の病院のロビーでの出来事だ。 女性は叫びながら、何度も棒を振り下ろしていた。 ネットでは共感の声も何と言っているのか確認すると…。 女性: なんで2回もやらせるの?1回じゃダメなの!? どうやら、女性はロボットの対応に不満があった様子。 中国の一部の病院では、

    「なんで2回もやらせるの!」女性“ブチ切れ” 病院ロビーで診察予約ロボット破壊 「気持ちわかる」ネットでは共感の声も 中国(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    rt24
    rt24 2023/05/01
    今すぐ病院で診察を受けるべきだな
  • 俺はいかにしてAI術師になりしか

    適当に書く。脚色したり故意に現実と変えたりした部分はいくつかある。けど、おおむね当の話。だけど、フィクションなんだと思ってください。 元々はよくいる男のオタクだった、と言って良いと思う。といっても、オタ活で人生が充実していたというタイプではなくて、抱き枕カバーとかタペストリーとか買ってSNSで見せびらかすということもなくて。そこでアイデンティティを主張してた訳ではなかった、という意味では今風のオタクではないのかもしれない。 ツイッターで数千人くらい、絵師とか同人作家とかエロ漫画家とかフォローしてた。VTuberは見ない。基的には絵を描く人のフォロワー。 たまにはすごい気に入る絵師というのは現れる訳で、『推し活』をやるかどうか、迷ったことが何度かある。けど、そういう文化は自分には合わなかった。リプ欄見てるとなんか歯ぎしりしたくなる。 感想も送らない。即売会もあまり行かない。スケブも頼まな

    俺はいかにしてAI術師になりしか
    rt24
    rt24 2023/05/01
  • ついにAndroidでも利用可能になった広告ブロッカー「280blocker」で通信量を激減させる方法

    ネットサーフィンをしていると必ずと言っていいほど登場するのが「広告」。広告の中には気になる製品を表示してくれる良い広告もあれば、不快な画像を表示して無理やり注目を集めさせるようなイヤな広告もあります。こうした広告をまとめて消してしまう広告ブロッカー「280blocker」がついにAndroid向けにも登場したので、実際に導入して使い勝手を確かめてみました。 280blocker - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tobila.android_280blocker 280blockerは税込800円で販売されている有料アプリです。実際に購入するため、まずはGoogle Playにアクセスし、「¥800」と書かれた部分をタップしました。 続いて「購入」をタップ。 Googleアカウントのパス

    ついにAndroidでも利用可能になった広告ブロッカー「280blocker」で通信量を激減させる方法
    rt24
    rt24 2023/05/01