CGとプログラミングに関するrtasのブックマーク (3)

  • arcsynthesis.org - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • ArakinのGLSLを使ったOpenGLプログラム

    ようこそ OpenGL を使った色々なプログラムを作成し、その使い方を紹介している ホームページです。このページは自宅サーバーで動かしていたのですが、引越しでしばらくネットが使用できず、すっかりGoogleの検索から消滅していました。しかし、ようやく復活しました。 最近、全然OpenGLプログラムを作っていませんが、GLSLを使用した簡単なプログラムがダウンロードページに置いてあります。OpenGLとは全然関係ありませんが、電子工作のページもあります。よかったら覗いてください。 最新のOpenGLサンプル GLSLを使用したキューブ環境マッピングのプログラムです。同時にバンプマッピングも使っています。これまでのサンプルはモデルの回転だけでしたが、視点も四元数で回転できるようにしました。キューブ環境テクスチャはTerragenで作成しており、その作り方も紹介しています。 最新の電子工作 ds

  • QBVHを実装した - 明日ではないから

    空間構造の一種であるQBVH(Quad-tree Bounding Volume Hierarchy)を実装した。 元の論文はhttp://www.uni-ulm.de/fileadmin/website_uni_ulm/iui.inst.100/institut/Papers/QBVH.pdf QBVHはレイトレーサの交差判定を高速化する。 以前syoyoさんがイイヨとおっしゃっていたので実装してみた。 この論文で語られるQBVHの要点は以下。 1.4分木構造 木構造においてひとつのノードに4つの子ノードを格納する。 2.ノードのAABB(バウンド)を親が持つ 一つ一つのノードがそのAABBを持つのではなくその親が4ついっぺんにもつ 3.SIMDによる判定 4つの子ノードのAABBの交差判定をSIMD演算を利用していっぺんに行う 4.面情報を格納するノードは作らない 面情報を格納するノー

    QBVHを実装した - 明日ではないから
  • 1