タグ

2011年9月10日のブックマーク (8件)

  • lix::Succession - meg_nakagamiの日記

    試しに公開してみた https://code.google.com/p/lix-failable/source/browse/ こいつですが、 例えばこういう関数を作るとして、 // 普通は失敗しない何かをする。失敗時は false を返す、失敗理由は(Win32の)GetLastError で。 BOOL DoSomething( int x); この 『失敗理由は GetLastError()』 というのは、概念的にはその関数のシグネチャに含まれていますが、シンタックス的にはシグネチャではありません。 かといって、ここで『ErrorCodeを返す』ように変更してしまうと、エラーハンドリングの記述が直感的ではなくなる、という問題が発生してしまいます。 BOOL DoSomething( int x); // どこかで DWORD err = DoSomething( path ); if

    lix::Succession - meg_nakagamiの日記
    rti7743
    rti7743 2011/09/10
  • http://purisoku.com/archives/4412879.html

    rti7743
    rti7743 2011/09/10
  • Ustream.tv: ユーザー phpstudy: 徳丸本に学ぶ 安全なPHPアプリ開発の鉄則 2011 - 徳丸 浩, Recorded on 11/09/10. コンピュータ

    Closing rec 視聴数: 35 2011/09/10 18:29 Lightning Talk rec 視聴数: 15 2011/09/10 17:21 徳丸に学ぶ 安全なPHPアプリ開発の鉄則... rec 視聴数: 24 2011/09/10 16:30 Microsoft? PHP ~ 3rd... rec 視聴数: 1 2011/09/10 16:04 phpcon2011a 09/10/11... rec 視聴数: 0 2011/09/10 16:01 phpcon2011a 09/10/11... rec 視聴数: 3 2011/09/10 15:54 phpcon2011a 09/09/11... rec 視聴数: 2 2011/09/10 15:26 phpcon2011a 09/09/11... rec

    rti7743
    rti7743 2011/09/10
    めも
  • X-FRAME-OPTIONS を用いたクリックジャッキング対策 - Main Log

    旧サーバからの再掲記事です。 "X-FRAME-OPTIONS" は InternetExplorer 8.0 で導入された HTTP レスポンスヘッダです。単純に言うと、自サイトのコンテンツが外部のサイトのフレーム上に表示されることを制御します。それにより、透明度などを操作することでユーザのクリックを横取りするような企図を阻害することを狙っています。 X-FRAME-OPTIONS には "DENY" と "SAMEORIGIN" の二つが存在します。"DENY" は他の Web ページ上からの frame や iframe でのコンテンツ参照を禁止します。"SAMEORIGIN" は Top-level-browsing-context が一致しないページからの表示を禁止します。 "SAMEORIGIN" は判りづらいんですが、HTML 5 の "5 Web browsers" ではこ

    rti7743
    rti7743 2011/09/10
    メモ
  • 値下がり続く安価なノートパソコン、ついに3万円割れも

    今年5月に「もはやネットブックは不要か、安価なノートパソコンは3万円台前半が主流に」ということで、「普通のノートパソコン」が少し前までネットブックが占めていた価格帯である3万円台前半にまで値下がりしていることをお伝えしましたが、ついに3万円割れが見られる事態となりました。 価格.com - eMachines eMachines eME729Z-N12B 価格比較 大手価格情報サイト「価格.com」によると、2011年9月9日19:20現在、Acer傘下のパソコンメーカー「eMachines」製のノートパソコン「eME729Z-N12B(6月22日発売)」が3万1159円で販売されています。 価格変動グラフ。残念ながら今は3万円を超えていますが、8月中旬から9月序盤にかけて、3万円を割り込む状態が続いていました。 「eME729Z-N12B」の主な仕様はこんな感じ。体重量は2.4kgあり

    値下がり続く安価なノートパソコン、ついに3万円割れも
    rti7743
    rti7743 2011/09/10
    格安ノートPC買って改造して遊ぶ人も出てきそう。魔改造PCを見てみたい。
  • 最小のアクションで最大のリアクションを - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はい。 みんなリアクション欲しいんだよね。誰かからの反応が。 特に肯定的な反応をもらえると嬉しい。 だからみんなtwitterの「返信タブ」や mixiの「新着コメント」が光るのを、いつも心待ちにしているよ。 それがこないなら、 せめて、いいねボタンや、拍手ボタン、ブックマーク登録や、はてなスターでもいい。 もうこの際、アクセス数でもいい。 ほんとはコメント付きの反応がいいんだけどね。反応欲しい。 まあとにかく、 いいねボタンやスターの登場によってリアクションの敷居は下がったよ。 反応をもらいやすくなった。 だけど、他人からのリアクションを得るためには、 まずこちらが何かアクションを起こす必要があるんだよね。 その『他人からのリアクションを引き出すためのアクション』がなかなか起こせない。 例えばブログ。 ブログって白紙のノートをわたされて 『さあ、なんでも好きなこ

    最小のアクションで最大のリアクションを - ぼくはまちちゃん!
    rti7743
    rti7743 2011/09/10
  • ゆるふわ CI サーバー Ukigumo ちゃんのつかいかた、かいたよー - tokuhirom's blog

    Ukigumo はゆるふわであることを第一目標として設計されているので、適当にサーバーを設置していれば、プロジェクトの担当者がそれぞれすきなタイミングでつかえるようになります。 まあ、なんか気軽に設置して気軽につかえるやつがいまいまほしかったのでつくったというかんじです。 クライアント側とサーバー側は完全に分離しているんで、クライアント側は自分のすきな実装でできるし、サーバーの管理者の世話になる必要がまったくありません。その方が楽でしょうということで。というか俺は管理したくないので。いや、するけど、できるだけ最低限の手間でやりたいじゃん。セットアップも超簡単にできるようにしてあるというか、むしろ dotcloud とかにすぐに設置できるレベルですよ。 で、クライアント側はどうやってつかいはじめたらいいかということだけども、非常に簡単で、以下のように一個 HTTP Request をおくるだ

    rti7743
    rti7743 2011/09/10
  • アイドルマスターOP 「READY!!」 FULL 【高画質】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    rti7743
    rti7743 2011/09/10
    無限ループで作業用BGM